『秋の生田緑地ばら園』 ― 2014年10月24日
<2014年10月18日のレポート>
多摩区民祭の会場の生田緑地から生田緑地ばら園への抜け道を歩いて行きました。
重装備のカメラを持ったおじさん一人とすれ違っただけで、他にすれ違う人はいませんでした。
重装備のカメラを持ったおじさん一人とすれ違っただけで、他にすれ違う人はいませんでした。
生田緑地から10分ちょっとでばら苑に到着しました。
こんなちっちゃな花もバラでした。
ここからは個人的な趣味で、まぁまぁ良かったバラの写真のUPなので
興味の無い方々はパスしてください=^_^=
これもバラなんですね?茎にトゲトゲがありました。
コスモスも咲いていました。秋ですね~。
花を見ていると、自分の部屋にも花が欲しくなりました。
兵庫県の花は確か「なでしこ」でしたね。
ばら園から新宿の高層ビルが見えてました。
さぁ、また2時間ほど歩いて帰るか・・・
『なかはら ”ゆめ” 区民祭』 ― 2014年10月26日
<2014年10月19日のレポート>
何故か自衛隊の装甲車?も。中原区内に自衛隊の基地があるのかな?
オープニングからこんなに大勢の人が来ているとは思ってませんでした。
木陰は各ファミリーがレジャーシートを広げて腰を据えて楽しんでいました。
私の目的は、中高生の吹奏楽の演奏でした。
神戸では音楽を聴けるイベントはたくさんありますが、お江戸ではそのようなイベントが少ないですね。
こちらは大道芸、玉すだれです。(そのテクニックは・・・)
そして再び、こちらのステージに吹奏楽を聴きに戻って来ました。
この日出演された各グループは、みんな「アナと・・・?」(映画のタイトルは良く知りません)の
演奏を取り入れていました。今年の流行りですね(^_^;)
この後のパレードに備えて神輿も待機していました。
ステージの演奏が終わった後、最後はこちらの川崎市消防局の演奏を見に行きました。
あまり派手な催しはありませんでしたが、屋台の数はすごかったですね。
最近、部屋に花が欲しくなりました。
日も短くなり、だんだんと寒くなってきて、一人が淋しい季節がやって来ますね~。
来週末は1か月半ぶりに帰省して、神戸&明石を満喫したいと思いますヽ(^o^)丿
(また、庭の草抜きかもネ、それと来年に向けて芝桜の増殖準備をしないとネ)
『コスギフェスタ』 ― 2014年10月29日
<2014年10月25日のレポート>
武蔵小杉駅前で開催されたコスギフェスタに行ってきました!
楽しみにしていたのは、中高生の吹奏楽とジャズ演奏です。
ちょっとオープニングには間に合いませんでしたが、吹奏楽の演奏に間に合いました。
川崎市立玉川中学校の吹奏楽部です。
ちょっとオープニングには間に合いませんでしたが、吹奏楽の演奏に間に合いました。
川崎市立玉川中学校の吹奏楽部です。
続いて隣のステージでゴスペルです。
期待していたのとは違って、年配で素人ぽい感じでした。 ・・・出演者の方々、スミマセン<m(__)m>
オープニングから会場は混雑していました。
オープニングから会場は混雑していました。
この日の夜は、アド街ック天国で武蔵小杉が紹介されます。
もちろん事前に収録&編集されているのでしょうが
なんと!この日のコスギフェスタの様子も今夜の放送までに編集されて放送されます(+o+)
イトーヨーカドーの前の道路ではジャンケン大会が盛り上がっていました。
車も通る道が埋め尽くされ、係りの人もお手上げ状態でした(^_^;)
(時々このエリアに入ってくる車が大変なことに・・・)
車も通る道が埋め尽くされ、係りの人もお手上げ状態でした(^_^;)
(時々このエリアに入ってくる車が大変なことに・・・)
この通りの左奥に見えるテントで、生ビールやハイボールなど飲みものが売られていました。
しかし驚いたのは、販売しているおばさんがビールを呑みながら販売していたことです!
地元の人たちが出されている屋台なのでしょうが、売り物のビールを呑みながら販売しているとは・・・
今まで数々見てきたイベントでも見たことは無いですね(+o+)
今まで数々見てきたイベントでも見たことは無いですね(+o+)
と言いながらも、こちらの屋台でハイボールを調達しました(^_^;)
お店のおじさんが、「ストップって言ってね」と言いながら富士山麓ウイスキー(50度)を
カップに注いでくれます。
「言わへんで」と言うと、「ロックになってしまうよ」と言われたので
さすがに半分くらいでストップって言いました。
濃厚なハイボールにポッキーを差してくれました。
ただ、炭酸は一般的なソーダじゃなくて、いろはすの炭酸だったのでメッチャ炭酸が弱かったです。
メイン会場に戻って、こちらは「川崎純情小町★」のステージで盛り上がってました。
写真、ビデオ撮影は禁止だったので、ステージの様子は撮れませんでした。
(でも、撮影している人はたくさんいましたが)
ただ、炭酸は一般的なソーダじゃなくて、いろはすの炭酸だったのでメッチャ炭酸が弱かったです。
メイン会場に戻って、こちらは「川崎純情小町★」のステージで盛り上がってました。
写真、ビデオ撮影は禁止だったので、ステージの様子は撮れませんでした。
(でも、撮影している人はたくさんいましたが)
AKB48みたいなアイドルユニットには全然興味もないので
隣のステージで次に始まる法政二高の吹奏楽部の演奏を聴くために場所を確保しました。
さて、一番楽しみしていたジャズです。
東京ギャラクシービッグバンドジャズオーケストラ。
お江戸に来て初めて聴いたジャズライブかな?
とっても良かったですヽ(^o^)丿
とっても良かったですヽ(^o^)丿
メインステージの脇で川崎フロンターレのマスコットと記念写真を撮っていました。
その奥に見えるのは川崎純情小町★です。
その奥に見えるのは川崎純情小町★です。
最近のコメント