『チャリンコで淡路島一周』 ― 2015年05月10日
<2015年05月02日のレポート>
2012年2月、2012年8月以来の淡路島チャリンコ一周に出かけてきました。
あれ?2年以上も行ってなかったっけ?
最近の自転車ブーム、アワイチ(淡路島一周)ブームで始発のジェノバラインには
20台くらいの自転車が乗り込みました。(こんなに乗れるのか心配でした)
土日はジェノバラインの明石始発が6時20分(平日は5時40分)なので、スタートがちょっと遅くなります。
相棒のチャリンコの写真を撮り忘れたので、2012年2月に撮った写真を流用。
周りはロードレーサータイプの自転車ばかりですが、通勤自転車でアワイチするのがこだわりです(^_^)v
相棒のチャリンコの写真を撮り忘れたので、2012年2月に撮った写真を流用。
周りはロードレーサータイプの自転車ばかりですが、通勤自転車でアワイチするのがこだわりです(^_^)v
6:36 さぁ、岩屋から時計回りでスタートします。
07:07 世界平和大観音を通過。(おっ、偶然にも通過タイムが2012年2月と同じ!)
08:09 洲本温泉街を通過。
ホテルニュー淡路のところまで歩道が完成していました。
狭い道で危なかったので、歩道が出来てよかったですね。
09:09 ナゾのパラダイスを通過。
9:41 モンキーセンターを通過。
10:20 沼島行きの船の乗り場です。
モンキーセンターまでは2012年2月より2分早いペースで来ていましたが
何故かこの時点では、10分遅れと一気にペースダウンしています(>_<)
体調はバッチリ(お尻がイタイだけ)でいいペースと思ったんですが・・・
沼島を眺めながら、福良を目指して頑張ります!
通常のアワイチではプラザ淡路の前を通過しないと思いますが
私はここからの景色が好きなので、わざわざ長~い坂道を上ってきます。
11:25 プラザ淡路のツツジが綺麗でした。
スタンドが付いていない自転車用にぶら下げるバーが設置されていました。
12:54 道の駅うずしおに到着。
楽しみにしていたあわじ島バーガーを食べようと思ったら、60分以上の待ち時間だそうで(>_<)
駐車場も満車で入場待ちの車が並んでいましたからねぇ。
最近はイベント会場であわじ島バーガーの屋台も見かけますが
ここのが食べたかったんですが、残念(T_T)
この後、チャリンコでしばらく走っていると、姉妹店の看板がありました。
アワイチのルートを離れ、そちらの看板の方へと坂を上りはじめましたが
すぐには無さそうなのと、わざわざ坂道を上るのもしんどいからと止めました(^_^;)
GWは大潮で渦潮が見ごろだったようです。
ここのが食べたかったんですが、残念(T_T)
この後、チャリンコでしばらく走っていると、姉妹店の看板がありました。
アワイチのルートを離れ、そちらの看板の方へと坂を上りはじめましたが
すぐには無さそうなのと、わざわざ坂道を上るのもしんどいからと止めました(^_^;)
GWは大潮で渦潮が見ごろだったようです。
駐車場からの道はふじ棚が見ごろでした。
みんな大橋の方を見ているから何か・・・と思ったら車がひっくり返っていました(@_@;)
GW初日のお昼過ぎに四国方面へと向かう車がたくさん走っている最中、大渋滞していました。
橋は迂回できないので大変ですね。
14:33 慶野松原を通過。
16:25 北淡県民サンビーチを通過。
17:05 予定より45分も遅く、岩屋ポートビルに到着。ゴールヽ(^o^)丿
やっぱり、慶野松原からゴールまでのラスト2時間半が道も単調で一番しんどいなぁ。
アワイチには風も重要なポイントです。
この日は風も無く天気も良かったですが、風が強いと止めたくなります。
17:20に次の船がありましたが、あわじ島バーガーの他に食べたいと思っていた
生しらす丼をいただきに、ポートビル2Fのこちらのお店に入りました。
大衆食堂のような店内には、家族連れのお客さんが一組だけいました。
この日は風も無く天気も良かったですが、風が強いと止めたくなります。
17:20に次の船がありましたが、あわじ島バーガーの他に食べたいと思っていた
生しらす丼をいただきに、ポートビル2Fのこちらのお店に入りました。
大衆食堂のような店内には、家族連れのお客さんが一組だけいました。
たっぷりと生しらすが乗っていておいしそうでしたが・・・
写真左にある醤油を出汁だと思って、しらす全体にたっぷりとかけてしまったため
めっちゃしょっぱくなってしまい、せっかくの生しらすの味が分かりませんでした(>_<)
この季節にアワイチしたのは初めてかな?
とってもいい気候で最高でした!
写真左にある醤油を出汁だと思って、しらす全体にたっぷりとかけてしまったため
めっちゃしょっぱくなってしまい、せっかくの生しらすの味が分かりませんでした(>_<)
この季節にアワイチしたのは初めてかな?
とってもいい気候で最高でした!
コメント
_ パーマ屋ゆんた ― 2015年05月12日 21:03
青影さんの連休一番のイベントは)淡路だったのですね。明石公園でもお会いしました。せっかくの帰省なのに奥様は寂しいですね。
_ あお鬼 ― 2015年05月12日 21:22
パーマ屋ゆんたさん、コメントありがとうございます。
ご心配なく、4/29、30は家内と2日間ずっと一緒にあちこち出かけてましたし
いつもの明石の立ち呑みにも一緒に行きましたし
姫路城のプロジェクションマッピングも一緒に見に行ってきましたよ(^_^)v
来月の帰省時には、恒例の明石まちなかバルに家内と行く予定です。
しかし、良くあお鬼のことをご存じで・・・
パーマ屋ゆんたが好きなこともご存じとは<(_ _)>
ご心配なく、4/29、30は家内と2日間ずっと一緒にあちこち出かけてましたし
いつもの明石の立ち呑みにも一緒に行きましたし
姫路城のプロジェクションマッピングも一緒に見に行ってきましたよ(^_^)v
来月の帰省時には、恒例の明石まちなかバルに家内と行く予定です。
しかし、良くあお鬼のことをご存じで・・・
パーマ屋ゆんたが好きなこともご存じとは<(_ _)>
_ makoto ― 2015年05月15日 23:37
どうも、へたれチャリダーのmakotoです。
通勤自転車でアワイチされたのですね。すごい!私は「アワイチ=ロードバイク」だと思っていたので、通勤自転車で完走、しかも明るいうちに岩屋まで戻られているあお鬼さん、「尊敬」です。
浜ちどり、私も一度行ったことがあります。気取らないというか、地元の方向けのお店で、コスパ抜群のお店、という印象が残っています。生しらす丼もメニューにあるのですね。私も「アワイチ」に挑戦した際は、ぜひ食べたいなと思います!
通勤自転車でアワイチされたのですね。すごい!私は「アワイチ=ロードバイク」だと思っていたので、通勤自転車で完走、しかも明るいうちに岩屋まで戻られているあお鬼さん、「尊敬」です。
浜ちどり、私も一度行ったことがあります。気取らないというか、地元の方向けのお店で、コスパ抜群のお店、という印象が残っています。生しらす丼もメニューにあるのですね。私も「アワイチ」に挑戦した際は、ぜひ食べたいなと思います!
_ あお鬼 ― 2015年05月16日 12:46
makotoさん、コメントありがとうございます。
淡路島の生しらすは52店舗が加盟しているようで
http://www.awajishima-namashirasu.com/
浜ちどりの生しらす丼はシンプルですが、生しらすたっぷりで安くておススメです。
今度は醤油をかけすぎないで、生しらすを味わいたいと思います。
以前、慶野松原でパンクしてそのまま走って帰ってきたことがあります(^_^;)
夏には熱中症になってしばらく海水浴場の管理棟で休ませてもらったこともあります。
暑さ対策も十分にしてくださいネ。
淡路島の生しらすは52店舗が加盟しているようで
http://www.awajishima-namashirasu.com/
浜ちどりの生しらす丼はシンプルですが、生しらすたっぷりで安くておススメです。
今度は醤油をかけすぎないで、生しらすを味わいたいと思います。
以前、慶野松原でパンクしてそのまま走って帰ってきたことがあります(^_^;)
夏には熱中症になってしばらく海水浴場の管理棟で休ませてもらったこともあります。
暑さ対策も十分にしてくださいネ。
_ クルック ― 2021年03月24日 12:04
大観音「解体されるかも」とか何とか・・・もしそうなるなら残念です。
祖母は淡路島に行ったら、この観音様を視るのが楽しみらしく。私はたまに付き添いで行ってた時も、どこに在るのか未だ見つけられずにいるのですが・・・
なんかネバーエンディングストーリー アジアンテイストみたいで白光してて良いのに・・・。
建設に関わった方にインタビューしてるブログに
基礎工事はこれでもかという位、良い物使って、しっかりしてるらしいです。
今朝してた鉄のリサイクル工場さんとか
修復かなんかして、どうにか残せないんですかね・・・。少し位低くしてもいいし・・・。
展望台兼避難塔として・・・とか。船の運航を見守って頂けない物ですかね?
廃棄する貝殻を胡粉にして、もっと白光させて・・・とか
サグラダファミリアみたいに、少しずつ造っても(修復しても)良いじゃない・・・
震災も乗り越えてきたのでしょうか!?
仁風林 パソナは駄目ですが!!(国生みの地を、せめて!西海岸はパラサイトさせないで-!!あと、居抜きで東海岸も取り戻せたら・・・)他の日本人企業さんとか、兵庫県の企業さん達が組んでとか・・・無理なんですかね・・・
祖母は淡路島に行ったら、この観音様を視るのが楽しみらしく。私はたまに付き添いで行ってた時も、どこに在るのか未だ見つけられずにいるのですが・・・
なんかネバーエンディングストーリー アジアンテイストみたいで白光してて良いのに・・・。
建設に関わった方にインタビューしてるブログに
基礎工事はこれでもかという位、良い物使って、しっかりしてるらしいです。
今朝してた鉄のリサイクル工場さんとか
修復かなんかして、どうにか残せないんですかね・・・。少し位低くしてもいいし・・・。
展望台兼避難塔として・・・とか。船の運航を見守って頂けない物ですかね?
廃棄する貝殻を胡粉にして、もっと白光させて・・・とか
サグラダファミリアみたいに、少しずつ造っても(修復しても)良いじゃない・・・
震災も乗り越えてきたのでしょうか!?
仁風林 パソナは駄目ですが!!(国生みの地を、せめて!西海岸はパラサイトさせないで-!!あと、居抜きで東海岸も取り戻せたら・・・)他の日本人企業さんとか、兵庫県の企業さん達が組んでとか・・・無理なんですかね・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2015/05/10/7631302/tb