『六甲全縦ダイエット・ラストチャンス』2012年07月03日

<2012年06月30日のレポート>

先週、六甲全山縦走ダイエットにトライして大龍寺でリタイヤ、その後も体重は減っていません。
来週の健康診断まで残されたチャンスは、この週末が最後です。
今週末の天気はあまり良くないですが、今週も六甲全山縦走ダイエットに再チャレンジしました。

目標タイムは先週と同じく10時間です。(10時間完走の予定通過時刻は6/25のブログを参照ください)

<本日の通過時刻>
6:50 須磨浦公園を出発。(今日も電車に乗り遅れて20分遅れのスタート)
7:30 栂尾山 400段階段下を通過。【+0分】
7:54 馬の背を通過。【-1分】
8:21 妙法寺小学校を通過。【-4分】
8:43 荒熊神社を通過。【-2分】
9:00 鷹取橋東詰を通過。【-5分】
9:19 鵯越駅を通過。【-6分】
9:48 菊水山ふもとを通過。【-7分】
10:04 菊水山を通過。【-6分】
10:21 天王吊橋を通過。【-4分】
10:42 鍋蓋山を通過。【-3分】
10:58 大龍寺を通過。【-2分】
11:06 市ヶ原を通過。【-4分】
11:47 学校林道分岐を通過。【+2分】
12:21 掬星台を通過。【+6分】(12:24 出発)【-6分】
13:22 丁字ヶ辻を通過。【-3分】
13:36 記念碑台を通過。【-4分】
13:50 ゴルフ場手前で雨が強くなってきたので縦走を中止。

市ヶ原を通過するころに雨がポツリポツリと降りはじめてきました。
掬星台に到着したころには、しっかりと降ってきました。
朝、チェックした天気予報では夕方に少し降る程度だったのですが。
梅雨に入ってから、天気予報が当たらないですね。。。

足の痛みに耐えてようやく掬星台にたどり着き、昼食の休憩も取らないで
10時間以内のゴールに向けて順調に進んでいただけに雨天中止は残念でした。
これだけ降られると、宝塚への下りでは滑りやすい場所もあるので無理するのは止めました。
縦走を中止した地点では、ウシガエルが道に何匹も出てきていました。(5~6匹はいました)
縦走は中止して帰る(カエル?)と言っていたのでしょうか?
(大雨になってきたので防水のスマホで撮りましたが、雨が画面にあたって反応しうまく操作できません)

記念碑台まで戻り、グルーム像の傍にある東屋でゆっくりと昼食休憩を取りました。
ここには手洗い(トイレではありません)も数ヶ所設置され、手足の泥もきれいに拭いてスッキリしました。
記念碑台のすぐ近くの自販機で買ってきたビールとリュックに入っているかつめし弁当でホッと一息です。
(お酒の自販機は、記念碑台から六甲ケーブルへの道を曲がってすぐにありますよ)

14時くらいだったので昼食を取っているハイカーもおらず、貸切状態でのんびりしていましたが
しばらくして、20名くらいの団体が休憩をとりに来たので、一転して賑やかになってしまいました。
カッパを着たり、トイレに行ったりと各自準備を整えて六甲ケーブルへと向かわれました。

静けさを取り戻した東屋でしばらく休憩した後、まやビューラインで下山する為に
摩耶山・掬星台に向かって出発しました。16時のロープウェイに乗車し、16時25分に下山。
(順調に縦走していれば、間もなく塩尾寺に到着する時刻です)
まやビューラインは今年の12月から約4か月、リニューアル工事で乗れなくなります。
リニューアル工事ということは、まやビューラインは今後も存続されるということですね。(良かった)

王子公園の競技場では大学のアメリカンフットボールの試合が行われていたようです。
奥に見える摩耶山には、モヤがかかっています。

三ノ宮駅までの途中、大安亭市場でおいしいコロッケ(1個60円)をお土産に買って帰りました。
体重はなんとか3kgくらいは減っていました。でも晩御飯食べると。。。明日は雨の中を走るかな。

『健康診断前の最後の休日は?』2012年07月04日

<2012年07月01日のレポート>

昨日から降り続いていた雨が、ようやく昼過ぎに上がりました。
木曜日の健康診断に向けて目標体重まで4kgも減らさないといけませんので
神戸マラソンに落選したにもかかわらず、今週も明石までジョギングしてきます。

もう、タイムは関係ないので通過時間はチェックしませんでした。
駅の駐輪場に自転車を停めて、サイクリングロード方面に歩いていると
聞いていたラジオで15時の時報がなったので、いきなりそれに合わせて走り始めました。

1kmほど走るとサイクリングコースに到着、サイクリングロードを明石方面(東)へと走ります。
早朝に家の周辺を走っているのとは違って、多くのランナーとすれ違い
その姿を見ると、自分も頑張ろうという気持ちがUPし、気持ちよく走れます。

大蔵海岸まで走ろうと思っていましたが、気持ちが持続できず
サイクリングロードの東端「浜の散歩道」の看板の前で終了。
そこから歩いて大蔵海岸へ。

帰りも10kmは歩くのでちょっとくらい食べても大丈夫。と
大蔵海岸にあるメガディスカウントストア ラ・ムーのたこ焼き屋で
6コ入り100円のたこ焼きを1つ買って、ビールと一緒にいただきました。
(1コはタコが入っていなかったけど、安いから仕方ないか)

夕方の大蔵海岸は犬の散歩だらけで、まるで犬の品評会です。
私も犬は好きですが、これだけ世の中が犬だらけになってくると
正直、うっとうしいなぁと思います。
(ネコの姿が減ったなぁ。。。ペットショップも犬だらけ)

今日は時間が遅いので、あまりゆっくりしないで帰ります。
魚の棚には七夕飾りが並んでいます。

魚の棚を通り抜けて少し西の材木町を通りかかった時
何か出店が並んでいるのが見えたので、立ち寄ってみました。

「愛染さん夏祭り」と書かれています。

ここがそのお寺のようですが、普通の家のように見えます。

『モトコーでロケに遭遇』2012年07月06日

<2012年07月04日のレポート>
毎日、昼休みに40分ほど散歩しています。
(休日もそうですが、部屋の中にこもっているのは好きじゃないです)

通常は市役所付近にある会社を出発して
市立博物館→メリケンパーク→元町商店街→三井住友神戸本部
と歩いてきますが、暑くなってくると日影のコースに変更します。

元町商店街を西へ歩いて時間を見ながら適当なところで折り返し
帰り道は、元町高架下(モトコー)→阪神元町駅地下街(有楽名店街)→
三宮高架下(ピアザkobe)と歩いてきます。

この日もモトコーを歩いていたところ、前方に人だかりがありました。
近づくにつれ、カメラを回してロケをしているのが見えてきました。
警備員が付いていてガードしています。

通路がふさがれていますので、通れるのかな?と思いながらも傍まで行くと
スペースを空けて通してくれましたので、通り過ぎる際にカメラの先を見ると
ん、TVで見たことあるアナウンサーのようだけど、どこの局だったかなぁ。。。

ロケ現場を通り過ぎて数メートル行ったところで、携帯で写真を撮ったら
警備員から撮らないように注意されました。

モトコーをさらに東へと歩くとあちらこちらにスタッフが待機していました。
モトコーのいろんな店を紹介するようですね。

いつもは昼間はシャッターが下りているプロレスカフェ「リングソウル」も
今日は店が開いていて、お店の方がタイガーマスクの覆面をかぶって待機しています。
おそらくこの後、この店にも取材に来られるのでしょう。

後で調べたところ、レポーターはNHKの内藤雄介さんでした。(夕方の番組:ニュースKOBE発担当)
すると、隣に立っていたのは楠井まどかさんだったのかも知れません。
(楠井まどかさんはよく知りませんので、顔を覚えていません)

モトコー特集、おもしろそうですね。いつ放送されるのか気になるところです。