『桜だより・見ごろの週末』2013年04月01日

<2013年03月30日のレポート>

今週末はどこの桜も見ごろを向かえていましたね。

摩耶ビューラインのリニューアルオープンを見に行く途中、王子公園の東側を通りました。
場所取りをしていろ人もチラホラと見られました。

摩耶ケーブル駅の隣の桜のトンネルにやって来ました。
こちらもちょうど見ごろでした。(下からの写真と上からの写真です)
写真を撮るなら、朝がお勧めです。(遅くなるほど車も人も増えてきますので、写真が撮りにくくなります)

リニューアルオープンした摩耶ケーブルです。
この日を祝福するように今年の桜は早めに咲いてくれて、すばらしい出発の日になりました。
摩耶ビューラインのリニューアルオープンのレポートは後日UPします。

この後、上野道から摩耶山・掬星台へと登り、摩耶山春山開きの様子を見た後
久しぶりに旧オリエンタルホテルを経由して、ガーデンテラスへと向かいました。
ガーデンテラスからは石切道で下山しました。

白鶴美術館付近、住吉川の周辺も見ごろでした。

白鶴美術館から東へ岡本方面へと向かいました。

保久良神社、金鳥山の桜も状況を確認しておきたかったのですが
時間もないですし、今からそこまで登るモチベーションもなかったので
来週が見ごろであることを願いながら、岡本南公園へと向かいました。

岡本南公園(桜守公園)は、多くの人が桜を見に来られていました。
次の土曜日は観桜会です。13時から、先着500名に花見だんごと桜茶が配られます。(去年の様子

オカモトザクラは、まだもう少し持ちそうです。

岡本(梅林)公園は、写真左の木一本だけが花を残していましたが、他はすべて花は散っていました。

次の週末は、有馬、保久良、明石公園の桜が見ごろかなと思います。
次の日曜日、有馬温泉ではさくら祭りです。(昨年の様子
週末の天気が心配ですね。。。

『三代目摩耶ケーブル出発式』2013年04月02日

<2013年03月30日のレポート>

本日、三代目摩耶ケーブル出発式が9時半から開催されます。

9時過ぎ、まだ人の姿は少ないです。

あれ、ゆめあじさい号が出て行ってしまいました。

そして、にじあじさい号が代わりにやって来ました。

式典前に車体を見学させていただきます。

再び、にじあじさい号が出て行って、ゆめあじさい号が戻ってきました。
式典はゆめあじさい号で行われるようです。

9時半、矢田市長のあいさつから式典が始まりました。

何だか忘れましたが、優秀作品に選ばれた少年が一日駅長に任命されました。

いよいよ、テープカットです。

地元の児童から、職員さんに花束贈呈し、記念写真の撮影です。

一日駅長の出発のコールによって、市長たち来賓と一般の人を乗せて出発しました。
(早い者勝ちで一般の人も乗れたようです)

式典が終わり振り返ると、駅舎内にはすごい人が集まっていました。

この後、営業運転が始まり、次々と乗車する人でごった返していました。
私は乗車しないで、隣の上野道で掬星台へと登り、11時からの摩耶山山開きの行事を見に行きました。
摩耶山山開きの様子は、後日レポートをUPします。

市長の挨拶の中で(だったかな?)、来年は摩耶ロープウェイのリニューアル(メンテナンス?)が
予定されているそうです。(ロープウェイは休止しても、摩耶ケーブルは営業するんでしょうね)
今後、存続の危機と言われないように、ずーっとみんなに愛されるまやビューラインであって欲しいです。

『摩耶山春山開き・ゆるキャラも…』2013年04月04日

<2013年03月30日のレポート>

三代目摩耶ケーブル出発式を見た後、「摩耶山春山開き」の行事を見るために
摩耶ケーブル駅近くの上野道から掬星台へと登って来ました。

11時過ぎに掬星台に到着しました。
掬星台での式典は11:30からですので、まだのんびりとしていました。

山伏さんたちも、記念写真を撮っていました。

11:30まで時間があるので、11時から行われている摩耶詣の様子を見に天上寺へと来ましたが
ギリギリ間に合わず、一行は掬星台へと出発して行きました。

天上寺から掬星台まで、ほら貝を吹きながら、一行が歩いて行きます。

掬星台に一行が到着しました。

おや、見たことのないキャラクターがいます!「しゅげんくん」だそうです。

ロープウェイの星の駅には、摩耶ビューテラス702がオープンしました。

ビューテラスから見た式典の様子です。

破魔矢が東西南北に次々と放たれます。
危なくないようにふんわりと放たれた矢が落ちてきた地点では、破魔矢の取り合いになっていました。
まだまだ続きそうでしたが、岡本南公園(桜守公園)の桜を見に行く予定ですので
あまり長居は出来ず、この辺りで掬星台を離れました。

ロープウェイも今日から営業を再開しています。(当然ですね)

星の駅を出たところには、摩耶鍋などの販売コーナーが設置されていました。
「旧摩耶観光ホテルや摩耶ロッジの名物料理だった摩耶鍋が復活。灘五郷にちなんだ酒粕汁」
と、後で知りました。(しまった、食べておけば良かった。。。)

もう一つしまった、式典の最後に「摩耶昆布」が配布されることをすっかり忘れていた!
中身は都昆布?といううわさも聞きましたが、残念。。。