『アットホームな呑み屋を見ーつけた!』2014年12月08日

<2014年12月05日のレポート>

この日金曜日の夜は、忘年会でした。
しかし、前日の木曜から徹夜をして、ようやく夕方に納品できた状況で
50才のおやじにはキツイ1日でした(>_<)

そんな体調バッチリ?な状態でなんとか忘年会をこなし
帰り道に元住吉のブレーメン通りのスーパーで買い物をして、マンションへと帰る途中
前から気になっていたオリオンビールの看板だけがているこのお店の前で足が止まりました。。。
(この写真は翌日に撮ったもので、明るい時間帯のものです)
この外観だけでは、どんなお店か想像もつきません。(ドアを開けるのには、勇気が要りますよね)
ただ、オリオンビールの看板が出ているので、沖縄に縁があるお店なんでしょうね。
沖縄料理は得意ではありませんが(ゴーヤチャンプルなど野菜系は好きですが、肉系は苦手です)
普通のお店とは違った雰囲気が楽しめるかと、思い切って入ってみました。

10人も座れば満席になりそうなL字型のカウンターに、常連さん達が7~8割くらい座っておられました。
なんとか、カウンターの端にお邪魔させていただきました(^_^;)

明るく元気なママさんや、常連さん達のウェルカムな空気の店内で
あっという間に仲間に入れてもらえました。
楽しく話しながら呑めるお店だった童人が閉店してしまって
会社を離れて色んな人と楽しく話が出来る場所を失ってしまったのですが
童人以上に楽しいスペースを見つけました。(童人よりも一回りくらいは年齢層が若いかな?)
週末が楽しみになりました(=^・^=)

さて、世の中はクリスマスの雰囲気があちらこちらに見られるようになりましたね。
玄関ドアにリースとか飾りたいところですが、レオパレスのマンションに
リースを飾っているようなおやじはいないでしょう(^_^;)
と、100均で物色していたら、この子と出会いました。
体のあちこちに空いた星の穴から、灯りがランダムに光っています。
その100均にはこの一体しかありませんでしたが、一目で気に入ってしまいました。
おやじの一人暮らしの部屋の中に、ちょっとかわいい相棒が出来ました。

『近所の等々力緑地の紅葉』2014年12月10日

<2014年12月06日のレポート>

この週末はネタ不足です(^_^;)

週末は皇居の通り抜けが開催されていましたが
寒い中を2時間も並んで見る価値があるほど、感動的な紅葉が見れるとは思わなかったのでパス。
春の通り抜けには行ったので、何となく通りの木々のイメージはありましたから。

今年はお江戸辺りの紅葉を見て回っていますが、神戸辺りの紅葉と違って
いちょうの木が多いですね。東京都の木がいちょうだからでしょうか?
(それとも、いちょうの木が多いから東京都の木になったのかな?)

家から15分くらいの等々力緑地もいちょうが黄色くなっていました。

いちょうの黄色いじゅうたんは気持ちいですね~。
明日の日曜日は、溝の口の公園に紅葉を見に行ってきます(=^・^=)

『武蔵溝の口近辺の紅葉』2014年12月11日

<2014年12月07日のレポート>

この日は近所のお店の紅葉情報を見て、溝の口の東高根森林公園へと向かいました。

途中、いちょうが綺麗なお寺がありました。(養福寺です)

こちらは川崎市民プラザとのことですが、なかなかいい趣の公園です。

あちこち寄り道しながら、ようやく東高根森林公園に到着。

公園としては広いようですが、先ほどの川崎市民プラザの庭の方がいい雰囲気だったかな。。。

こちらの広場では犬連れのファミリーが多かったです。

広場から下って行くと、湿生植物園がありました。

カモなど鳥たちがのんびりと泳いでいました。

こちらは菖蒲のエリアです。
来年は(まだお江戸にいれば?)菖蒲が咲いている頃に見に来たいと思います。

こちらは稲刈りの終わった田んぼです。(もち米を育てて、その米で餅つきをするようです)

忘れな草・・・なんかさびしい名前ですが、小さな花が綺麗に咲いていました。

公園を一回りして、さぁ帰りましょ!
次の週末は気合を入れて、おやじ一人で行くには向かない場所ですが
クリスマスらしいステキな景色をレポートして来たいと思いますヽ(^o^)丿