『南武線・新型車両デビューだって』2014年10月06日

<2014年10月04日のレポート>

たまたまこの日の朝、ネットで南武線に新型車両が導入され
9時40分に武蔵中原駅から出発するというニュースを見つけました。

その様子はマイナビニュースで紹介されています。

9時20分ごろから出発セレモニーが行われるようです。
特に鉄ちゃんではありませんが、こんな機会を逃してはいけないと
既に9時を過ぎていましたが、急いで支度をして出かけました。

駅に到着したのは9時25分ごろ。
ホームの前方でセレモニーをしているようでしたが
とても近づけませんでした。

こちらにも新型車両の案内が。

先頭車両にはとてもたどり着けないので、最後尾の車両を撮りに行きました。

南武線のペインティングもバッチリ?とプリントされています。

駅の入場だけで出ようかと思っていましたが、武蔵小杉まで行く用事もあったので
ついでに一駅乗車することにしました。
車内のシートには人がびっしりと座っていましたので、カメラを向けるのは遠慮して
車内の上部の写真です(^_^;)

とても近づけなかったので、出発セレモニーは見られませんでしたが
出発した車内からセレモニー会場の様子を撮ることが出来ました。
(こんな雰囲気だったんですね)
地味な南武線の車両は他の拠点からのお下がりが多かったそうですが
この新型車両は、今後も次々と南武線に導入されるそうです。

貴重な体験が出来てラッキーでした\(^o^)/

『皆既月食・お江戸編』2014年10月08日

<2014年10月08日のレポート>

今日は皆既月食の日でしたね。

会社の帰り、道端でカメラを三脚に設置して空に向けている人がいたので思い出しました。
そこからは帰り道、空を見上げながら急いで帰りました。

空には大きな雲が覆っていましたが、月の周辺だけは雲が無く月がはっきりと見えました。
しかし、家にたどり着くまでの数分の間に、雲に包まれそうになっていました。

急いでカメラに望遠レンズを装着し、外に飛び出し、シャッターを数枚切りました。
しかし、「カードが入っていません」との表示が・・・
あわてて部屋に戻って、コンパクトフラッシュカードを装着し、再び屋外に。
しかし、既に雲の中、雲の隙間から月が顔を出してくれるのを待ちました。

20:05 何とか皆既月食の状態の月をとらえることが出来ました。

マシな写真を何枚かトリミングしてみましたが、手持ちで撮った写真なのでご容赦ください<m(__)m>
21時過ぎにニュースで皆既月食がもうすぐ終わり、徐々に満月に戻りますと聞いたので
再び、月の姿を撮りに外に出ましたが、厚い雲の中で全く姿は見えず・・・

21:43 再び様子を見に出てみると、雲の隙間から満月がチラッと見えました。

こちらも、マシな写真を何枚かトリミングしてみました。
みなさんの場所からも、お月さんが見えましたかヽ(^o^)丿
次は3年後だったかな?

『武蔵小杉でまちなかバル?』2014年10月11日

<2014年10月05日のレポート>

毎回、明石まちなかバルを楽しみにしていますが
なんと、近くの武蔵小杉駅前商店街でも「街歩き&食べ歩き」というイベントが開催されます。

食べ歩きなのでお酒は無しかと思ったら、まちなかバル同様、1ドリンク(ビールが多い)+1品ですヽ(^o^)丿
参加店は、なかなか渋いお店が多いように思えます(^_^;)

明石まちなかバルは700円×5枚つづりが前売りで3000円(当日券は3500円)ですが
こちらは700円×4枚つづりが前売りで2000円、当日券(10/25のみの販売)でも2300円です。
期間が10/25(土)~11/30(日)と約1ヵ月間もありますので、人が分散されてしまい
バルマップを手にした人が街中のあちこちにというまちなかバルの雰囲気はないかもネ。
(参加店が渋いので、女性の参加も少ないでしょうね)
バル参加者が少ないと、バルメニューだけ食べて帰りにくいのでは?とちょっと心配です。

10/25はコスギフェスタが開催されるようなので、この日が一番人出があるかな?
なので、10/25に4軒巡ってみたいと思います。
いいお店を発見出来たらうれしいなぁ~。

こんなカードももらいました。
コスギフェスタでじゃんけん大会に参加すると、ボーナスカードとして使えるようですが
当日、じゃんけん大会に参加するちびっ子にあげようかと思います。