『週末は混んでいました・呑』2014年02月03日

<2014年01月31日のレポート>

先週の土曜日に見つけた平間駅前の呑(のん)に金曜日の夜に行ってきました。
(この写真は先週の再利用です)

想像はしていましたが、土曜日の夕方とは違って店内は勤め帰りの人たちで満員でした(>_<)
ちょうど、出てこられたお客さんと入れ替わりでカウンターの一番奥をキープ!
先週の土曜日はおやじさんが一人で調理から接客までこなしていましたが
さすがにこの日は、おかみさんと女の子がサポートしていました。

当たり前のことですが、先週ののんびりした雰囲気とは異なり
落ち着かない雰囲気の中、まずは生ビール、ポテサラ、タコ刺を注文。

思い切りアウェーな空気を感じながらも、単身生活の栄養補充にがんばります!
先週の紅しょうがオムレツはちょっとはずしたので、今回は無難にニラ玉をオーダー(^^ゞ

壁のメニューに姫路のお酒、龍力があったのでオーダーしました。
今まで龍力を呑んだことは無いのですが、つい姫路のお酒なので頼んでしまいました。
(姫路駅地下の龍力の立ち呑み店は気にはなっていましたが、勤務中なので立ち寄れませんでした)
この後、先週同様に好物のナスなど野菜を摂るために「肉入りナスピーマンいため」もオーダーしました!
これからはのんびりとした空気が漂う土日に訪問しようかな。
それとも常連になればおやじさんやおかみさんとかとも話せるようになるかなぁ・・・

そういう点では、こちらのお店は家庭のような暖かさがあって、足を運びたくなるお店でしたね。
焼き鳥屋ということと、においがつくことが問題なのですが、毎週通いたくなるお店です。

『TDRの周囲をぐるっと一周』2014年02月05日

<2014年02月01日のレポート>

今日は次女の誕生日(2/5)のプレゼントを探しに東京ディズニーリゾートにやって来ました!
JR舞浜駅を出て、ディスニーランドと反対の左側にはイクスピアリという商業施設があります。
その手前にはコンビニとサイゼリヤもあります。(以前、コンビニは利用したことがあります)

こちらはディスニーランドに向かう途中にある大きなディズニーストア・BONVOYAGE。
こちらで何か娘の誕生日プレゼントを買いたいと思って舞浜まで来たのですが・・・

結局、高3の娘が気に入ってくれそうなものが見つからず
今更、ディズニーキャラクターのぬいぐるみでもないし・・・
(先月、長女には三宮のディズニーショップで見つけたミッキーの手の形をした
ワイヤレスマウスをプレゼントして喜んでもらいましたが)
それならば、ディズニー直営のホテルオリジナルのグッズを買って帰ろうと
ディズニーランドホテル、ミラコスタホテル、アンバサダーホテルの3つを巡りました。

ディスニーランドの前に到着しました。

ディズニーランド開園30周年のイベントが開催中です。(もうすぐ終わりだったかな?)

ディズニーランドに入らなくても、一部のお土産はゲートの左端のショップで販売しています。

ディズニーランドの入り口から振り返ると
ディズニーランド・ステーションと駅の向こうにディズニーランドホテルが見えます。

駅をくぐると、ジャーン!ディズニーランドホテルです。
一番最後にオープンしたディズニー直営ホテルです。

カワイイお姫様(白雪姫かな?)のドレスを着たおじょうちゃんとすれ違いました。
(ホテルで貸し出しているようです)

ディズニーランドホテルのロビーです。
ホテルのショップに行きましたが、残念ながら気に入るものはありませんでした。。。

プレゼントは諦めて予定通り、運動がてらディズニーリゾートの外周を歩いてみましたヽ(^o^)丿

1月、2月は一番空いている時期です。(その為、平日は17時までの営業だったりしますが)
子供が幼稚園、小学校低学年の頃、平日に学校を休ませて出かけてました(^_^;)
アトラクションは待ち時間なしで、乗り放題\(^o^)/
これに味をしめて、毎年のように1~2月の平日にディズニーリゾートへ出かけてました。
(さすがに長女が中学生になるころには、平日に学校を休んで行かなくなりましたが)
インディージョーンズのアトラクションの建物が、ガラガラの駐車場の向こうに見えてきました。

さらに歩いていると遠くにシンデレラ城も見えました。

周回しようと思っていましたが、もしかしてディズニーシーは海に面しているから
ディズニーシーでブロックされて、外周は回れないのでは?と歩き始めてから思いましたが
ちゃんと立派な道が続いていました(+o+)

私の大好きなセンター・オブ・ジ・アースのお山も見えてきました。
その手前をリゾートラインの車両が走って行きました。
(このリゾートラインに乗るだけでも、ワクワクしちゃいますよね!)

うちの家族みんなが大好きなタワー・オブ・テラーが近づいてきました。
(私はセンター・オブ・ジアースがNo.1ですが、家族はタワー・オブ・テラーがNo.1です)
どちらも、昼間と夜に見える景色が違うので、是非、昼と夜に乗ってみてください。
センター・オブ・ジアースは、最後の飛び出して急降下する時に正面、右側、左側と見る方向で
景色が全然違いますので、是非機会があればお試しください。

今まで見たことのないタワー・オブ・テラーの後ろ姿。
そこら辺のマンション以上の大きさがありますね。(こんなに大きな建物が必要なんですね?)

センター・オブ・ジアースのお山が近くに見えています。
コースターが山から飛び出してくる様子が見えないかと、しばらく見ていましたが見えませんでした(>_<)

翌日、この道でマラソンが開催されるようです。
そういえば、この道をジョギングしている方が大勢いました。(良い眺めですもんね~)

さて、つづいてディズニーシーの入り口にやってきました。

この街並み、いいですね~。

15時からのスターライトチケットでの入場待ちの列です。(この日は22時まで営業)
15時の15分前くらいでしたが、そんなに大勢の人が並んでいるわけではないですね。

ミラコスタホテル、ほんとに良い眺めです。(どこからどこまでがホテルか分からないですけど)

ミラコスタのフロントロビーです。

ディズニーシーに入園しなくても、ミラコスタからシーへとつながる階段の途中から
ディズニーシーの中の様子が見渡せます。

ちょうどパレードが終了したみたいで、船が引き上げていくところでした。。。

駅からは連絡通路を通ってミラコスタに行きますので、正面からミラコスタを見ることは無かったですね。

ミラコスタから、舞浜駅方面へと歩いていると
ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランド社の門にさしかかりました。
ちょうど、交替の時間かな?若い人たちが大勢歩いていました。

そして、最後はディズニー直営ホテルとして一番最初にオープンしたアンバサダーホテルです。
後から、ミラコスタホテルやディズニーランドホテルが次々と出来ましたし
ランドやシーからも離れていて不便な点や、他のホテルに比べると建物の魅力が・・・なことで
3つのホテルの中では一番人気が低いのではないかと思います。

こちらはフロントロビーです。
意外と(失礼<(_ _)>)大勢のお客さんで賑わっていました。(良かった、良かった)

ホテルからランド・シーを結ぶバスも30周年のロゴがプリントされていました。

こちらは、アンバサダーホテルと舞浜駅の間を結ぶ商業施設・イクスピアリです。
ここから駅までおしゃれなお店がたくさん並んでいます。

左の建物がイクスピアリ、正面と右側がアンバサダーホテルです。

イクスピアリの中はこんな様子です。(ハリウッドみたい?行ったことないけど・・・)

こちらは舞浜駅側の入り口(出口?)です。

何とかディズニーリゾートをぐるっと一周してきました(^^ゞ
ちょっと自慢をさせていただきますと
これらの3つのホテル、すべて開業して一年以内に泊まりましたヽ(^o^)丿
中でもミラコスタホテルが我が家全員が一番のお気に入りです。
パークに面した部屋からは、夜のパレード・花火が部屋からゆっくり見れますし
朝もパークへは直結した入り口から他の入場者よりも先に入場させてもらえます。
(ディズニーランドでも直営ホテルに宿泊した方は、先に入場させてもらえるはずです)
パーク直結というのも、いつでも部屋に戻れるというのが便利。(それどころじゃなくて戻らないですが)

それから、バケーションパッケージを利用すると、ファストパスが数枚付いていますので
どんなに混んでいるシーズンでも、うまく利用すれば結構楽しめますよ!
子供の休みに合わせていくようになってからは、毎回バケーションパッケージの利用です(=^・^=)
(結構割高な宿泊プランになりますが、時間をお金で買えると思って満足しています)

娘へのプレゼントは買えませんでしたが、TDR一周の目的を果たして、ほぼ満足しました。
さて、こちらは東京駅で京葉線から山手線へと移動する長ーい通路の途中にあるエスカレータです。
「手すりにおつかまりください」と書いてあるのも珍しいですが、「抗菌」とも書かれていました!
(でも、エスカレーターでスマホで写真を撮っていると捕まってしまいますね・・・)

結局、次女へのプレゼントは家内に図書カードをお願いしておきました。
(そういえば、昨年も悩んだ挙句、図書カードをあげたような・・・)

『割烹こすぎ 100円サワー?』2014年02月06日

<2014年02月01日のレポート>

ディズニーリゾートに行く前に、武蔵小杉で金券ショップを探してウロウロした際に見つけた
こちらの路地の奥にあるお店に帰りに立ち寄ってみました。
(東横線の南口から西へすぐの場所にいい雰囲気の路地がありました)

そして、こちらのレモンサワー100円!という看板に引き込まれて入ってみました。
割烹と書かれていますが、大衆酒場です。

しかし、お店に入って一瞬、固まりました・・・
接客はすべて東南アジア系の若い女性、厨房も東南アジア系の若い男性。
一瞬、ここは蒲田?と思ってしまいました(~_~;) ...蒲田のみなさんm(_ _)m 私は蒲田が好きです!
安いのには理由があったのですね。。。
東南アジア系の従業員だから、良いとか悪いとか言うつもりは全くないですが
お店の外観から昭和レトロな雰囲気を期待して入ったので、そのギャップにビックリしました。
店内は広いので、接客の女性は10人以上、厨房も数人の男性がいたと思います。
とても明るい女性たちで、それを楽しみに来られている年配のおじさんたちも結構いました。

一人なのでカウンターに案内され、とりあえずはレモンサワーを注文してメニューを眺めます。
サワー100円でびっくりしましたので、メニューはそんなに安くは感じませんでした。

メニューの種類は結構あります。

メニューを見て決めかねているうちに、レモンサワーとお通しが運ばれてきました。
お通しがついているんですね、余計なお世話なんですが・・・(安いから仕方ないか)
でも、注文したものが運ばれてくるまでのつまみにちょうど良かったです(^_^;)

手元のメニューには今一つ惹かれるものがなく、短冊メニューを眺めて
一番右端にあった「豚肉とナスのショウガ焼」を注文しました。
メニューにカタカナが多いのは従業員が読みやすいように、そうしているのでしょうか?
それでも注文する際、メニューが聞き取れないようで、何度も繰り返しました(>_<)
どうも、お江戸に出てきてナスのメニューのオーダーが多いように思います。。。
(このブログを書いている今夜も、帰りのスーパーでナスの惣菜を買いました)

レモンチューハイをおかわりして、「豚肉とナスのショウガ焼」をいただきました。
期待以上に?結構豚肉もたっぷりと入っていておいしかったです)^o^(
関東は肉=豚肉という食文化で(関西は肉=牛肉、でも我が家が豚肉の方が良く食べますが)
豚肉料理がおいしいのかな?(どのお店でも、外すことはないですね)

チューハイ2杯とお通し、豚肉とナスのショウガ焼で980円でした。(ということはお通し300円か)
このお店の雰囲気が好きか嫌いか分かれるところでしょうが、私は再訪するかどうか・・・
こうなったら、思い切って蒲田まで遠征するか\(^o^)/

お江戸に来てから呑み屋のレポートが多くなってしまって・・・
神戸のようにイベントを追っかけたり、お山に登ったりすることも出来ず
朝1時間の散歩と週末の多摩川散策が、今は一番のリフレッシュとなっています。
呑み屋の探訪は、なかなか気に入るお店が見つけられず難航しています。
呑べえのようなレベルの高いお店に通っていただけに、なかなか満足できません(>_<)
今月末は次女の卒業式に帰る予定なので、呑べえに絶対行きたいと思います!