『六甲全山縦走コース・練習その2』 ― 2012年10月13日
<2012年10月08日のレポート>
先週の「六甲全山縦走コース・練習その1」では菊水山で足がつってしまったので
もうちょっと、山の上り下りの繰り返しに慣れしておく必要があるかと思い
3連休の最後は、再び須磨浦から六甲全山縦走コースを歩きます。(今日は大龍寺まで行こうかな)
<本日の通過時刻>
8:00 須磨浦公園を出発。
8:44 栂尾山 400段階段下に到着。
9:10 馬の背を通過。
9:40 妙法寺小学校を通過。
10:03 荒熊神社を通過。(この時点で、先週よりも6分遅い)
10:23 鷹取橋東詰を通過。
10:45 鵯越駅を通過。
11:15 菊水山ふもとを通過。(ここで、先週と同タイム)
11:33 菊水山山頂に到着。(先週より1分遅かった)
<本日の通過時刻>
8:00 須磨浦公園を出発。
8:44 栂尾山 400段階段下に到着。
9:10 馬の背を通過。
9:40 妙法寺小学校を通過。
10:03 荒熊神社を通過。(この時点で、先週よりも6分遅い)
10:23 鷹取橋東詰を通過。
10:45 鵯越駅を通過。
11:15 菊水山ふもとを通過。(ここで、先週と同タイム)
11:33 菊水山山頂に到着。(先週より1分遅かった)
今回は菊水山で足はつらなかったのですが、先週よりも1分遅かったですね。
足はつらなかったけど、山頂手前の階段の踊り場で休憩してしまった分、遅くなったようです。
私は菊水山より鍋蓋山の方が嫌いなので、どうしても菊水山で「やーめた!」となってしまいます。
この日も鍋蓋山を越えて、大龍寺まで行って下山する予定でしたが
菊水山まで来ると、やっぱり「やーめた!」となってしまいました。
この連休はメリケンパークでインディアメーラーが開催されています。
メリケンパークに揚がっているアドバルーンが見えますか?
菊水山下山し、先週オレンジ色のコスモス?を撮った場所付近では、もう、紅葉が始まっていました。
(緑と赤の葉っぱが混ざっていますので、もともと赤い葉っぱのモミジではなさそうです)
2週連続でネコ一家の様子を見に来ました。お父さんネコ以外、母子ネコたちがいました。
(先週お会いしたネコおじさんたちもおられました)
今日はネコたちは触らせてくれませんでした。。。
湊川神社では地域の運動会があったようですが、既に大半が片付けられていました。(13時39分現在)
(うちの町内会の運動会は気合が入っているから、夕方近くまで競技をしていますが)
湊川神社では地域の運動会があったようですが、既に大半が片付けられていました。(13時39分現在)
(うちの町内会の運動会は気合が入っているから、夕方近くまで競技をしていますが)
インディアメーラーでタンドリーチキンをお土産に買って帰ろうと、メリケンパークに向かう途中
最近オープンした結婚式場、ノートルダム神戸の前を通りかかったので、写真を撮ってきました。
この噴水は、ヴェルサイユ宮殿の噴水を手掛けたフランス人技師によって
ヴェルサイユ宮殿の噴水ショーを再現したそうです。(残念ながら、噴水ショーは見れませんでした)
タンドリーチキンを買って、神戸駅へと地下道を歩いていると、大きなスクリーンの前で
子供たちが騒いでいるので見てみると、スクリーンの前で動くと花火が打ち上げられるようです。
ヴェルサイユ宮殿の噴水ショーを再現したそうです。(残念ながら、噴水ショーは見れませんでした)
タンドリーチキンを買って、神戸駅へと地下道を歩いていると、大きなスクリーンの前で
子供たちが騒いでいるので見てみると、スクリーンの前で動くと花火が打ち上げられるようです。
今まで全然気づきませんでした。(ちょっとした遊び心ですね)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2012/10/13/6600490/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。