『神出山田自転車道をご案内』 ― 2012年07月29日
<2012年07月14日のレポート>
レポートが遅くなりましたが、神出山田自転車道をご案内いたします。
神出山田自転車道の西の端「老の口休憩所」にやってきました。
レポートが遅くなりましたが、神出山田自転車道をご案内いたします。
神出山田自転車道の西の端「老の口休憩所」にやってきました。
衝原サイクリングターミナルでレンタサイクルを借りた方は
ここまで来た証明に、この左の看板に書かれている合言葉を伝えると
完走証明書が発行してもらえるようです。(事前に申請が必要だと思いますが)
11:27 のどかな畑の中のサイクリングがスタートしました。
あまり、路面状態は良くありませんので、ゆっくりのんびり走ってください。
11:37 兵庫楽農生活センターの前を通過します。
このセンター内にあるレストラン「かんでかんで」のブッフェランチは人気のようです。
11:40 兵庫楽農生活センターを通過して間もなく、竹林のトンネルが見えてきました。
雰囲気はいいのですが、竹の根が路面を押し上げてボコボコになっています。
数年前に修理されましたが、すぐにボコボコになってしまうので、もう諦めたのでしょうか?
11:43 竹林を抜け、再び畑の中を走行します。
11:48 自転車道はこの先の横断歩道を左へ渡って下ります。
車道の左側に階段がありますので、自転車を降りてこの階段を下るのでしょうか?
面倒なので、横の車道を下ります。
下りきったところで、車道を渡ると今度は登りの階段があります。
ここでも階段を登らずに、階段右側の狭くて薄暗い車道を登ります。
11:55 この坂を登ると、左手に甲南大学の広野グラウンドと乗馬の馬場があります。
広野グランドの前を抜けると、大きな池が現れます。池の向こうは広野ゴルフ場です。
11:59 「宮ケ谷池休憩所」に到着です。
12:11 五百蔵バス停に到着です。
このバス停の少し手前には消防団のポンプ小屋があって、今でも半鐘がぶら下がっていました。
このバス停からは、左右どちらに行っても次は雄岡山口となっています。ここで折り返しなのでしょうか?
雄岡山へ向かって走り、山のふもとの車道を左へと曲がります。
12:17 「五百蔵休憩所」に到着です。
12:22 そのまま、車道沿いにまっすぐに走ると、県道22号に出ますので右折します。
12:26 業務スーパー手前で県道を離れ、業務スーパー前の車道を下っていきます。
下ってすぐ、路面にうっすらと残っている案内を見逃さないように注意して右へ曲がります。
やがて県道83号線に出るので右折し、少し走ると道が左へカーブしています。
このカーブの先の横断歩道を左へ渡ると、再び自転車専用道となります。
12:34 住宅街?を離れ、気持ちの良い自転車道が川沿いに伸びています。
12:39 「福住休憩所」に到着です。
ここからは、川沿いに桜並木が続きます。(残念ながら、満開の時期に来たことがありません)
12:56 桜並木が終わると快適なサイクリングはそろそろ終わりとなり、登り道となってきます。
川沿いを離れ、県道22号を横断して神戸電鉄の踏切を渡って、すぐに右折します。
下の踏切の写真は、踏切を渡った後に撮ったものですので
写真右側から踏切を渡ってきて、線路沿いを右折(写真正面方向)することになります。
自転車道の坂を登ると車道に出ますので車道沿いに右折しますと、下り道となります。
この写真の一番奥あたりで、車道を左へ渡ります。
この写真の一番奥あたりで、車道を左へ渡ります。
13:09 車道を離れて自転車専用道路に入ってすぐ、右手に「栄休憩所」があります。
休憩所を出発してすぐの場所に注意書きの看板が立てられています。
なんだか危ない道ですね。(女性は一人歩きしない方が良さそうです)
13:13 カーブの外側に少し広いスペースがあります。
このスペースの一番奥には、野良猫の小屋が設置されています。
以前はこの周辺の自転車道でネコを何匹か見かけましたが、最近は見かけません。
13:15 正面に階段が見えてきました。
この自転車道の名物?の階段道です。自転車を押して長い階段を登ります。
13:23 長い階段を登って、再び自転車で走り出すとすぐに西区から北区へ入りました。
13:28 カートのエンジン音が聞こえてきました。北神戸サーキットです。
13:30 再び階段が現れます。この階段を下れば、衝原湖に到着です。(写真は下った後、振り返ったもの)
13:33 衝原湖の展望台に到着です。(クラッシックカーが停まっていますね)
13:45 展望台を出発、湖畔の自転車道を気持ちよく走ります。
13:47 この橋を渡ります。
13:50 衝原大橋休憩所に到着です。
湖畔をしばらく、気持ちよく走行します。
14:02 間もなく自転車専用道路は終了です。
14:03 衝原サイクリングターミナルに到着しました。
衝原サイクリングターミナルの手前を右に橋を渡って、県道85号線沿いをさらに進みます。
14:08 信号を左折して、再びのどかな自転車専用道路になります。
14:11 今日もやぎがいました。
14:15 川は大きく右へ曲がって、車道の方へと向かいます。
14:17 県道85号線に合流したところで、神出山田自転車道は終了です。
衝原サイクリングターミナルのすぐ近くには、箱木千年家があります。































































最近のコメント