『明石の立ち呑み巡り』2015年07月23日

<2015年07月19日のレポート>

この日は家内は止めとくってことで、一人で明石の立ち呑みをハシゴすることにしました(^_^;)

まずは、毎月帰省したら訪問する呑べえへ。

お造り盛合せ。(お皿が変わりましたね~)
まぁころ師匠にはカイワレが添えられてくるけど、私はみんなと同じ大根のツマ。
私もカイワレ大好き!カイワレにしてと言いたいところですが、言えません・・・

ポテトサラダで休憩。

そして、もう一品はハモ梅しそ揚げ。
ハモはこれが最後だったようで、後から頼んだ方は品切れでした。
この連休は台風の影響で漁に出られず、新鮮な魚が入ってこなかったようで
楽しみにしていた旬の新鮮な魚たちには出会えませんでした(>_<)

呑べえでは先客で隣にいらっしゃったおやっさんと話が盛り上がりました。
ブロガーさんですか?と聞かれましたが、ブロガーというほどではなく
へなちょこレポーターですから、曖昧に返事しましたが
まぁころ師匠のブログやあお鬼のブログをご覧いただいているということで
ずい分話が弾みましたヽ(^o^)丿

呑べえを出てつなぎ家へ。
もしかしてベラが食べられるかな・・・
(夏のつなぎ家=ベラ南蛮漬けというイメージが出来上がっています)

しかし、漁師さんが漁に出られないのだから
つなぎ家でも新鮮な前ものの魚は無さそうです・・・

しかし、初めて見るメニューがあったのでオーダー!
きす南蛮漬け。(ビューティフル、涼しげな盛り付けです)
南蛮漬け好きなので、ベラの南蛮漬けは食べられませんでしたが、大満足\(^o^)/

そして、食べかけの写真ですが、するめイカ姿焼き。
この一品はつまみに最適です。(ボリュームがあって、おいしくて、安い)

いつもおなじみの2軒の立ち呑みをハシゴで帰ろうと思っていたのですが
呑べえの常連さんが7月7日にオープンした立ち呑み「蜂の巣」へも立ち寄ってしまいました。

カウンターにはおばんざいが並んでいます。
カウンターの中では呑べえの常連さんたちが調理、接客と切り盛りされていました。

お店のメニューです。
呑みものの種類、値段設定は呑べえとほとんど同じ。
ホワイトボードの形、吊るし方、メニューの書き方も呑べえスタイルです。
まるで呑べえの姉妹店と思えるようなお店になっていました。
(ここまで真似していると、このお店の特徴が無いかと・・・)

メニューは「蜂の巣セット」をオーダー。
盛合せになっていてつまみにちょうど良い感じでした。
そして、本日の一番のビックリは・・・
なんと!ラモーン師匠に初めてお会いできたことです\(^o^)/
カウンターではなく、壁際のテーブルで渋く呑んでおられました。
ラモーン師匠はブログタイトルのRockと皮ジャンのイメージがあったのですが
全然ブロガーらしくない普通の優しそうなおじさん?で逆にビックリしました(^_^;)
ラモーンさんよりおじさんのあお鬼がおじさんと言って申し訳ないですが。。。

コメント

_ まき ― 2015年07月23日 22:41

台風の中の帰省お疲れ様でした!
雨風の中TUTAYAまで・・・大変です"(-""-)"
立ち呑み巡りは楽しそうですね~!
思わぬかたとの遭遇って憧れます♪
私もお料理のカメラを撮ってるかたを見ると~私が見ているブロガーさんだといいのに~!って思いますよ(照)
あ!あお鬼さんはバリバリのブロガーさんだと思いますよ~ヽ(^o^)丿

_ あお鬼 ― 2015年07月23日 23:49

まきさん、コメントありがとうございます!
まきさんのブログはフォロー、コメントされている方が多いですから
ファン?の方と遭遇される機会(危険性?)は多いんじゃないですか?
自分がお気に入りのブロガーさんと会えるとテンション上がりますね。
若い女性は苦手なので、年配のおじさんおばさんとの会話が気楽で楽しいです(^_^;)

_ ふく★ラモーン ― 2015年08月08日 18:35

先日はありがとうございました!
真夏に皮ジャン着てたら変態でしょう(笑)

_ あお鬼 ― 2015年08月09日 06:25

ラモーン師匠、コメントありがとうございます!
去年から単身赴任中なので、ラモーンさんのブログで
地元のネタを楽しみに拝見してます\(^o^)/

_ 義村 一男 ― 2015年08月11日 10:19

昨日は楽しいひと時を過ごさせて頂きありがとうございました
「あお鬼」タイトル名の由来も聞かせてもらいつつ・・・それに壁紙の自転車も意味も理解・・・無事に帰宅されたのかなぁ・・・
写真の件は無理を言って恐縮でした。次回の出会いを楽しみにしています。

_ あお鬼 ― 2015年08月11日 12:56

義村さん、早速のコメントありがとうございます。
こちらこそ楽しいおしゃべりをありがとうございました。
PCが復旧次第、写真を送らせていただきます。
下記のブログを見ていただくと、あお鬼の意味が
お分かりいただけるかと思います。
ao-oni.asablo.jp/blog/2011/11/18/6206690

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2015/07/23/7714094/tb