『二見ジャズナイト in 御厨神社』2013年10月04日

<2013年09月28日のレポート>

加古川から自転車で急いで戻って来て、何とか17時半までには到着しました。

明石のご当地アイドルのYENAのステージが終わるところでした。

続いて、ザ・ふじやんのジャズステージです。
今日は一人じゃなくて、ギターとキーボードの応援が入るようで
準備に手間取り数分遅れてのスタートです。(持ち時間短いのにネ)
ちょっと、ジャズとしては苦しかったように感じました(~_~;)

屋台は去年より少なくなって、食べ物はカステーラ焼、焼き鳥、アイスクリーム...

地元のテントでは、タコ飯などを販売していました。

ザ・ふじやんの後はマジックのステージがありましたが
ちょっと抜け出して晩ごはんの買い出しに出かけました。

次のステージはちんどん通信社さんのちんどんジャズです。
ちんどん通信社さんは三木のナメラ商店街で見たちんどん屋さんでした。

そして、今年のおやじジャズバンドコンテストで優勝したSERA&SAXYのメンバが所属するビッグバンド
Twinkle Jazz Orchestraのステージです。

最後はJanete&木村Br.です。

去年の二見ミュージックナイトでザ・ふじやんと美ら美らを初めて見ました。
あれから一年が経ったんですね~。(おかげ様でいろんな出会い、発見がありました)

このイベントはジャスに限定しないで、昨年のように二見ミュージックナイトとして
開催してもらった方が、個人的にはうれしいです。
(そしたら美ら美らも出れるし、ふじやんも本来の姿でのびのびやれるし)
MCはもちろん、ふじやんで~す!(かわいい女性アシスタント付きで)

ジャズは神戸や高砂で立派なイベントがありますので
二見はジャンルにこだわらず、地元の音楽を楽しめば良いと思います。

『Swing Jazz Cruise』2013年10月05日

<2013年09月29日のレポート>

昨年は台風の為中止となりましたが、今年は良い天気に恵まれました。
他の会場より一足先にスペースシアターで演奏がスタートしました。

スペースシアター:Strawberry Sundae Jazz Girls

Duo神戸:3generations

umieセンターストリート:5slider

モザイク花の広場:HITOKAGE

食のブランド「淡路島」のフェア in 神戸も開催されていました。

希望の広場って何処?と探しましたネ。

モザイク希望の広場:YONAKA sessions

MOSAICを離れて、はねっこ広場へと向かいます。

対岸のJRの建物の手前にある駐車場は安いですね。
(1,2,6,7,8,12月は土日でも最大500円です)

はねっこ広場:大阪市立大学 jazz 研究会

ステージの隣では神戸珈琲のコーヒーが100円で販売されています。
しかも、Frantzのお菓子もプレゼントしてもらえます。
(先着何名かだったので、もう無いかと思ってましたが、まだ残っていました)

スペースシアター:城下麻弥クインテット(特別ゲスト?)

カルメニ:猪子 Big band

カルメニ周辺では地元のB級グルメの屋台が並んでいて、地元のゆるきゃらもいました。

モザイク海の広場:関西学院大学 K.G.swing charioteers

スペースシアター:甲南高校 Konan brass ensemble

甲南高校のステージの後、神戸ウェディングクイーンの二人が登場しました。

スペースシアター:同志社大学 The Third Herd Orchestro

今年はすべての会場を回ってみましたが、忙しかったですワ。
何となく大学生活を過ごしている学生が多い中、何かに頑張っている姿はいいですね。

『白鶴・酒蔵開放』2013年10月08日

<2013年10月05日のレポート>

白鶴酒造の酒蔵解放に行ってきました。(酒蔵に行くのは初めてです)
入って直ぐの受付でクイズラリーの用紙をいただきます。

そのまま真っすぐ進んで、正面の建物に入りました。

いきなり、垂れ口の試飲コーナーです。
(垂れ口とは蔵元でしか味わえない貴重なお酒です)
でも、試飲はほんのひとなめ(ひと口も無かった)でした(ー_ー)!!

仕込みの水と米こうじもいただきました。(試飲、試食した感想は…よく分かりません)
こちらの建物(三号工場)では工場見学が15分間隔で行われていたようですが
特に案内も無く、気付きませんでした。。。

こちらは門を入ってすぐ(受付の手前の右側)にあるブースです。
福袋、もしくは野菜の朝市に並んでいる人がたくさんいました。

こちらは模擬店です。(まだ10時過ぎですから、食べに来ている人はほとんどいません)

さて、メイン会場?の資料館に入りました。

2Fに上がって...

1Fに下りてきて...

いよいよ、試飲コーナーです。

まずは甘いお酒をいただきます。

そして、甘くないお酒です。

こちらは有料の試飲コーナー。

左のお酒と真ん中のお酒は200円、右のお酒は500円です。
真ん中の白鶴オリジナルの酒米で作られたお酒をいただきました。

直売コーナーです。

こちらでも有料試飲をしていましたので、純米生酛をいただきました。

本日試飲したお酒も販売されていました。

そして、クイズラリーの景品は甘いお酒で試飲したミント味のスパークリングお酒でした。

色々と試飲しましたが、自分が味音痴なことを再認識しました(~_~;)