『魚の棚の七夕飾り 明石・呑べえ』2013年07月01日

<2013年06月28日のレポート>

週末の呑べえに向かう際には、いつも魚の棚商店街の東端から西端へと通り抜けます。
この日の魚の棚はお店を閉めた後、あちこちで七夕飾りの取り付け作業をしておられました。

ここからは吞べえの帰りの写真、飾りつけは終わっていました。

<魚の棚西端付近から>

<魚の棚中央付近から北側(駅側)>

<魚の棚東端付近から>

7月2日は蛸の日だそうで「半月生たこの唐揚げ」が振る舞われます。
14:00~(限定500名) 魚の棚商店街東入り口付近

7月6日18:00~21:00は夜市が開催されるようです。


= 今週の呑べえ =   ・・・って、そんなコーナーが出来たんか?

そしてこの日の呑べえの旬の造りは…
なんと「天然平目造り」とあったので早速注文!
・・・売り切れ (-_-;)

他には「釣りアジ造り」か「鯖造り」あたりがお勧めかな?
釣りアジは先々週食べたし、鯖にするか~と、消去法で残った(というほど候補はないが)
鯖造りを注文しました。

ところが、ぎっちょんちょん。(こんな言葉、みんな知らないか…)
生ずしの鯖のイメージとは全然別物(当たり前か)、ハマチのような弾力のある歯ごたえで
とてもおいしかったです。

サーモンかま塩焼き(300円)、あゆ塩焼き(250円)などもいただきました。
最近、かまの塩焼きが結構気に入っています。

コメント

_ まき ― 2013年07月02日 13:24

☆昨日住吉神社に行ってきましたよ~まだ紫陽花が美しく咲いていて素敵な時間を過ごすことができました♪
いい所を教えていただきましてありがとうございます!!!
さて魚の棚は私~夜に行ったことがないのでなんだか新鮮なお写真でした(#^.^#)
夜の居酒屋さんにも新鮮なお魚がありそうでいいですね♪
もうすぐ生タコの唐揚げが振舞われる時間ですね~!?
行きたい所ですが歯医者さんがあるので無理なのが残念ですっ!

_ あお鬼 ― 2013年07月02日 20:27

まきさん、コメントありがとうございます。
まきさんのブログは毎朝拝見していますが、コメントが遅くなりました。
私のブログ情報を参考に即行動していただき、とても光栄です =^_^=
まきさんの情報も参考にさせて頂き、あちこち出かけて行きたいと思います。
これからもお互い、地元の魅力を発信していきましょうね ヽ(^o^)丿

= どうでもいいこと =
"青鬼" ではなくて、ひらがなで "あお鬼" と書いて頂けると嬉しいです.。
漢字だとなんか怖い鬼のイメージに感じてしまうので。。。

_ まき ― 2013年07月02日 22:45

あお鬼さん・・・お名前を書き間違えてしまって申し訳ありません!
気をつけますね~あお鬼さんはきっとお優しいかたですものね♪
(たしかに青鬼はアノ童話の青鬼を想像してしまうかも。。。って赤鬼よりも優しいんでしたっけ?)
地元の魅力の発信万歳です(#^.^#)

_ あお鬼 ― 2013年07月02日 22:56

まきさん、コメントありがとうございます。
すみません、細かいことを申しまして...
今後も地元主婦目線の楽しいブログを楽しみにしています (=^・^=)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2013/07/01/6884061/tb