『巨人×横浜・ほっともっとF』 ― 2013年04月29日
<2013年04月23日のレポート>
この日は用事もあったので、会社を休みました。
決して巨人戦の為に休んだのではありません! …巨人戦に合わせて用事を入れました(^_^;)
15時過ぎにほっともっとフィールドスタジアムに車でやってきました。
まだ、駐車場は十分に停めれましたが、一番奥の方しか空いてなかった。
車を停めて数分歩いて、スタジアムのライト側入り口付近に到着。
レプリカユニフォームの配布の看板を見て、ワクワクしてきました。
決して巨人戦の為に休んだのではありません! …巨人戦に合わせて用事を入れました(^_^;)
15時過ぎにほっともっとフィールドスタジアムに車でやってきました。
まだ、駐車場は十分に停めれましたが、一番奥の方しか空いてなかった。
車を停めて数分歩いて、スタジアムのライト側入り口付近に到着。
レプリカユニフォームの配布の看板を見て、ワクワクしてきました。
1塁側内野自由席でしたが、内野席の入場は全て3塁側の1箇所のゲートからの入場となるようで
球場の周囲をライト側から3塁側まで半周移動させられました。
途中の駐車場に、ジャイアンツの選手を乗せてきたバスが停まっていました。
ようやく3塁側に到着すると、既に大勢の人が並んでいました。(でも、これでも結構前の方だったようです)
並んでいる傍のステージでは、ジャビット君たちが何かクイズをやっていたようですが
開門まで40分、じっと並んでいました。
15時、開門されました。まずは、こちらのテントで手荷物検査です。
(ペットボトルもNGだそうですが、入っていないか聞かれただけでした)
(ペットボトルもNGだそうですが、入っていないか聞かれただけでした)
手荷物検査を過ぎると、レプリカユニフォームが入った段ボールの山です。
(歩きながらあわてて撮ったので、ブレブレの写真ですが)
この段ボールの間を通過する際に「橙魂(とうこん)」オレンジのレプリカユニフォームが手渡されます。
(Tシャツかと思っていましたが、ちゃんとボタンが付いていてユニフォームの形でした)
この後、限定のオリジナルベースボールカード、ジャイアンツガイドなどパンフレットを受け取ります。
さぁ、一塁側へと急ぎます。
一塁側自由席に到着すると、まだガラガラで結構いいポジションが確保できました。(これで一安心)
さぁ、一塁側へと急ぎます。
一塁側自由席に到着すると、まだガラガラで結構いいポジションが確保できました。(これで一安心)
横浜が練習していましたので、この間に応援グッズを買いに行きました。
迷った末にジャビット君のメガホンと坂本選手(長野選手と迷いましたが)のマフラータオルを買いました。
タオルは1400(?)~2100円まで何種類かありましたが、いいなぁと思うものは高いですね。
しかし、家内はせっかくだからと奮発して一番カッコいい2100円のタオルを選んでました。
(以前から、家内はオレンジのタオルを振り回して応援したいと言っていましたので)
売店の前で学生?の男の子二人連れの一人が値段を見て「俺はタオルを買うのを止めとくわ」と言うと
もう一人が「タオルが無いと振り回して応援出来ひんでぇ」と買うように進めていました。
(みんなマフラータオルの値段を見て、迷っていましたね)
もう一人が「タオルが無いと振り回して応援出来ひんでぇ」と買うように進めていました。
(みんなマフラータオルの値段を見て、迷っていましたね)
横浜の打撃練習中に阿部が高木コーチに挨拶に。
ジャイアンツの選手も出てきて、練習を始めました。
おっと、坂本ゴロを取り損ねました。
今日の先発、宮國です。(宮國が投げる試合はテンポよく2時間台で終わるので期待していたのですが…)
先発メンバーが発表されました。
ジャビット君は1人だけだと思っていましたが、2人居ました。
ジャビィ(長兄:背番号333)とジャバ(次男:背番号555)だそうです。
彼らは試合開始前に色んなパフォーマンスを見せて、楽しませてくれました。
特に2人揃っての連続バック転はカッコよかったです。
試合前のセレモニーが終わって、いよいよプレイボールです。
ロージンにじっと手を当てて集中した後、第一球の投球です。
ジャイアンツの先発メンバーです。
試合は1点先行されましたが、宮國の3塁打で逆転。
それ以降は毎回のように点を取り、8対1と楽勝ムードとなりました。(5回までは...)
長野のホームランも見れました。
長野のホームランも見れました。
阿部がデッドボールで交代し、實松です。
ブルペンで山口が投げていました。(この時はまだ8対1だったので、出番は無いだろうと思ってましたが)
しかし...
6回表、ワンアウトも取れず4点を取られて香月(かつき)にスイッチ。
ブルペンにはマシソンの姿も。
ブルペンにはマシソンの姿も。
香月の代打は大田です。(今年は成績を残して欲しいですね)
しかし、大田の打席で松本が盗塁失敗で、3アウトチェンジ。
7回のマウンドは山口です。(やったー、山口のピッチングが見れた)
しかし、ブランコにホームランを打たれてしまいました。。。
ラッキーセブンの攻撃です。(追加点が欲しいところですが…)
大田の打席中に3アウトとなったので、再び9番バッターからの攻撃です。
山口の代打で脇谷が出てきました。
そして、8回のマウンドはマシソンです。
ブルペンには9回の登板に備えて西村がウォーミングアップしています。
4回の途中だったでしょうか?雨がパラパラと降ってきました。
8対1の大量点差だったこともあり、4回、5回くらいで帰る人も結構いました。
ところが、6回に4点も取られ8対5と3点差に追い上げられ、打線も5回以降は追加点なし。
しかし、この点差になったおかげで、香月、山口、マシソンのマウンドが見れました。
特に山口は見たかったので、とてもラッキーでした。
我々も最後まで見ていると駐車場から出るのに渋滞するからと、8回の表が終わるのを見届けて
球場を後にしました。(マシソンの155~156kmのストレートを生で見るとすごいですね)
9回の西村の投球をラジオで聞きながら、車へと向かいましたが、ドキドキの状況でしたね。
これで逆転されたりしたら、今までの楽しかったゲームがパーになるところでした。(勝って良かった)
4、5回で帰った人たちは試合後半のヒヤヒヤな状況を見なくて良かった?損した?(どっちでしょうね)
翌日が休みだったら最後まで見て、インタビューや原監督の姿もじっくり見たかったですね。
次回(の機会があれば)、ライトスタンドで大声で応援するのも良いですね。
家内は、私が東京転勤したら、東京ドームに応援に行こうかなと言ってました。
ジャイアンツガイドとオリジナルベースボールカード(表?が長嶋、裏?が松井です)
最近のコメント