『大晦日の魚の棚』2012年12月31日

<2012年12月31日のレポート>

大晦日、魚の棚商店街(通称:うおんたな)に買い出しに行ってきました。
昨年、初めて焼き鯛(にらみ鯛)を買ったところ、とてもおいしかったので、今年も買いにやってきました。

明石の駅周辺は2号線も浜国もどの道も渋滞し、交差点では無理やり突っ込んできた車が何台も連なって
信号が変わっても交差点を右折することが出来ませんでした。(マナーの悪いオッサンが多すぎ!)
ようやく、アスピアの駐車場に車を停めて、12時前に魚の棚に到着しました。
やはり、すごい人、人、人…です。(入り口の辺りはまだましですが、奥は押しくらまんじゅう状態でした)

魚の棚商店街のちょうど真ん中を海側へ曲がったところにある老舗焼き鯛専門店「魚秀」さんです。
ながーーーーーい行列が出来ています。

店の奥では紀州備長炭で鯛を焼いています。(約4千匹も焼くそうです)

行列は商店街の方から並んで、ここで折り返して、再び商店街で折り返して、ようやくたどり着きます。
おそらく1時間では買えないでしょうね。。。

我が家はそんなに大きな鯛はいらないので、向かいの特設テーブルで売られている
小鯛売り場(2000円以下の鯛を販売)で1600円の小鯛を購入しました。
(こちらは10人程度の列なので、数分で購入できます)

小鯛と言っても30cmもあり、スーパーでは倍以上の値段で売られていると思います。
しかも、今日焼かれたものなのでシャキッとしていて、立派な「にらみ鯛」です。(おいしそう)
昨年、お店の方に食べ方を聞いたところ、レンジで温めればよりおいしくいただけるとのことでした。

大きなタラバ蟹が並んでいます。

海産物の加工品もおいしそうですね。

この鯛はまだ、ピチピチ跳ねていました。刺身にするとプリプリでおいしいでしょうね。

たなか酒店の立ち呑みはお休みのようですが、つなぎ家さんは開いていました。

魚の棚商店街には弁天さんもあります。

『2012年、あお鬼からのお礼』も、よろしければご覧ください。

『2012年、あお鬼からのお礼』2012年12月31日

今日で今年も終わりですね。
(紅白を見ながらレポートを書いています。この後は、さだまさしの予定ですが、毎年睡眠学習になります)

偶然にこのブログを訪れてくださった方
(ほとんどいないと思いますが、)ブックマーク(お気に入り)に登録していただけた方
そして、この文章を読んでくださった方
本当にありがとうございました。

去年の11月から、六甲全山縦走の完走を目指す方々に参考になればと始めたブログですが
いつの間にか、あお鬼が見たいろんなことを伝えたくて、山以外のレポートが多くなってしまいました。
でも、あお鬼の下手なレポートを喜んでくださる方もいらして、そういった方々から声をかけて頂き
あお鬼の知らなかったいろんなイベントにも参加させていただきました。
お世話になった皆様、どうもありがとうございました。(また、来年もお会いしたいです)

あお鬼は1月2日が誕生日なので、年が明けるとすぐに49才。(来年は40代最後の年ですねぇ)
来年は悲願の神戸マラソンに参加し、4時間台前半で走ることが目標です。
そのためにも健康第一、山歩き、マラソン、自転車、そしてカメラ、お酒(…)を楽しめたらと思います。
このブログを通じて、また新しい出会いが生まれることを楽しみにしています。(人見知りなのですが…)
来年が皆さんにもあお鬼にも良い年になりますように!