『六甲全山縦走コース・練習その4』 ― 2012年10月25日
<2012年10月21日のレポート>
<本日の通過時刻>
8:01 須磨浦公園を出発。
8:44 栂尾山 400段階段下に到着。
9:10 馬の背を通過。
9:40 妙法寺小学校を通過。
10:03 荒熊神社を通過。(この時点で、先週よりも6分遅い)
10:23 鷹取橋東詰を通過。
10:45 鵯越駅を通過。
11:15 菊水山ふもとを通過。(ここで、先週と同タイム)
11:33 菊水山山頂に到着。(先週より1分遅かった)
あれ、客船「ぱしふぃっくびいなす」が中埠頭に停泊しているようです。
神戸市のHPでは、10月20日(土)10:00入港/10月20日(土)19:00出港 と書かれていましたが。。。
ということは、昨夜摩耶山から夜景を撮影していた場合
「ぱしふぃっくびいなす」を夜景に入れることはできなかったということですね。
<本日の通過時刻>
8:01 須磨浦公園を出発。
8:44 栂尾山 400段階段下に到着。
9:10 馬の背を通過。
9:40 妙法寺小学校を通過。
10:03 荒熊神社を通過。(この時点で、先週よりも6分遅い)
10:23 鷹取橋東詰を通過。
10:45 鵯越駅を通過。
11:15 菊水山ふもとを通過。(ここで、先週と同タイム)
11:33 菊水山山頂に到着。(先週より1分遅かった)
あれ、客船「ぱしふぃっくびいなす」が中埠頭に停泊しているようです。
神戸市のHPでは、10月20日(土)10:00入港/10月20日(土)19:00出港 と書かれていましたが。。。
ということは、昨夜摩耶山から夜景を撮影していた場合
「ぱしふぃっくびいなす」を夜景に入れることはできなかったということですね。
菊水山から下りてきて、ネコ一家のいる東屋の前は素通りしました。
(最近ネコおじさんが必ず居るし、ネコに触れるわけでもないし、毎週写真撮っても変わりは無いし。。。)
ネコ一家の東屋の向かいの烏原貯水池に目をやると、なんと貯水池の水溜りのようなスペースに
錦鯉が4匹、泳いでいるではありませんか。誰かが放したのでしょうか?
この後、今日も時間が余ったので朝霧駅で下車し、大蔵海岸から松江海岸まで歩きました。
大蔵海岸公園の西端から見た明石海峡大橋です。
(舞子で橋を真下から見るのもいいですが、橋全体を見るのなら大蔵海岸がいいですね)
林崎の海岸では、手漕ぎボートに乗っている人がいました。
今年は、このスタンドアップパドルサーフィンとスキムボードを良く見かけます。
明石の海は夏が終わって、一面は種付けが終わった養殖海苔畑となっています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2012/10/23/6609812/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。