『51才の年がスタート』 ― 2015年01月02日
<2015年01月02日のレポート>
みなさま、明けましておめでとうございます。
旧年は、あお鬼のブログにご訪問いただき、どうもありがとうございました<(_ _)>
もしよろしかったら、本年もあお鬼のブログにご訪問ください。
旧年は、あお鬼のブログにご訪問いただき、どうもありがとうございました<(_ _)>
もしよろしかったら、本年もあお鬼のブログにご訪問ください。
年末年始のご挨拶も出来ないまま、新年も2日目となってしまいました。
そして、本日1月2日はあお鬼の51才の誕生日です。
(50でも51でも52でもどうでもいい年齢ですが、1年が過ぎるのは早いですネ)
年はとっても、山歩きでは若者に負けないくらいのパワーを持続したいと思います(^^)/
(正月休みの最後は六甲山へ腹ごなしに出かける予定です)
昨年はほぼ1年間、お江戸(正確には東京支店があるのは神奈川県川崎市中原区ですが)暮らしとなり
ネタ探し?に苦戦してきましたが、今年はもっと色んなことを見つけてレポートしたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします(=^・^=)
『お江戸に戻ってきて・・・』 ― 2015年01月05日
『大晦日に播磨アルプス縦走ダイエット』 ― 2015年01月06日
<2014年12月31日のレポート>
12:05 縦走路東端の北池登り口前に自転車を停めて、縦走路西端の豆崎登山口へと向かいます。
12:28 住宅脇の豆崎登山口から山に入ります。
12:34 古墳の石室を通過。
眼下に鹿島神社のチタン製大鳥居が見えます。

2011年1月に発生した山火事から約4年、山のあちこちに植林が行われていました。
縦走路の楽しみの一つ、百閒岩の登りが始まりました。
大晦日のこの日に山歩きしている人が他にもいました。(男性ハイカー数名とすれ違いました)
女性のハイカーは見かけませんでしたネ、お正月の準備で忙しいですもんね(^_^;)
こちらで軽くおにぎり2個の昼食をとりました。減量に来ているので、軽めにしときます(^_^;)
大晦日、そして正月を迎える鹿島神社の参道に屋台のテントが見えます。
前半の登りが終わると、中盤は高御位へと見晴らしの良い尾根歩きが続きます。
いままで歩いてきた縦走コース西側を振り返ります。
火事の後にはまだ木々が生えずに草原のような山肌をしています。
14:24 高御位に到着しました。
高御位の特徴は、この絶壁ですネ。
足がすくむようなこの山頂はとても低山とは思えない迫力があります。
高御位山頂の神社です。
あいにく明日は天気が悪いようですが
それでもきっと、明日の朝は初日の出を拝みに大勢の方が登って来られることでしょう。
14:32 高御位山頂を出発。
西から雨雲が迫って来ました。
家に帰るまで天気はもってくれるかなぁ。
振り返って高御位の姿です。
15:18 最後の分岐を右へと曲がって、北池登山口(延命地蔵堂)へと下って行きます。
(ここを間違って左へと行ったことがあります。案内表示がないので注意してください)
麓のゴルフ練習場は年内の営業は終わったようです。
15:33 北池登山口(延命地蔵堂)に到着。
3時間を5分オーバーしてしまいましたが、播磨アルプス縦走は眺望も良く、手軽でいいコースです。
播磨アルプス縦走3時間+自転車往復3時間(+自転車を置いてからの移動・徒歩20分)
(栄養補給はディオに寄り道してたこ焼き1パック、お昼におにぎり2個でした)
その結果は、2kgのリセットとなりました(^_^;)
播磨アルプス縦走3時間+自転車往復3時間(+自転車を置いてからの移動・徒歩20分)
(栄養補給はディオに寄り道してたこ焼き1パック、お昼におにぎり2個でした)
その結果は、2kgのリセットとなりました(^_^;)
最近のコメント