『明石立ち呑み・呑べえ&つなぎ家』2014年12月27日

<2014年12月26日のレポート>

約2か月ぶりの訪問です。
魚の棚商店街を歩いてきて、あちこちで赤なまこが売られていましたので
赤なまこがきっと食べられるだろうと期待していました。

もう、呑べえで写真を撮るのは止めようかな?
(常連さんの集まるお店で写真を撮るのは雰囲気を壊すようで、なんとなく後ろめたい気がします)
と思ってたので、最初は写真を撮らなかったのですが
やっぱり、おいしい明石前の魚が出てくると、その料理を紹介したくなってしまい
食べ掛けでしたが、写真を撮ってしまいました(^_^;)
こちらは、ハリいかわけぎぬた。(ぬた好きなので、定番です)

刺身の盛り合わせ。
特にこの魚が食べたいということでなければ、盛合せでマスターに任せるのがおススメです!

奥が赤なまこ、手前がいわし生姜煮。

そして、「マスターに○○さん、今日はあれを食べないと!」と言われました。
まさに、それの天ぷらにするか生ポン酢にするか迷っている最中だったので
生のりポン酢にしました。(手前が生のり、奥は食べかけの赤なまこ、結構たっぷりありますよ)
去年の年末に食べた生のりは200円でしたが、今年は300円でした(^_^;)

隣に来られた常連さんがカウンターにあった貝(残り2つ)をオーダー。
なんとアワビでした!(ずっと何の貝か気になっていたのですが、まさかアワビとは・・・)
えっ、アワビ!とマスターに聞いていると、その常連さんが1つずつにしましょうか?
と言われたのですが、つい遠慮してしまいました。
その方がキモは要らないと言われたので、マスターからキモだけサービス。(磯のいい香でした)
アワビは1個250円でした。(安いですね~)

もう、終わりにしようかと思ったのですが
料理が微妙に残っていたので、菊水と厚揚げを追加しちゃいました(^_^;)
(ここから、この日の失敗が始まったような気がします・・・)
過去を振り返ると、呑べえで菊水を頼んでしまう時は、後悔するような結果になることが多いような。。。

つなぎ家には後日訪問予定でしたが
呑べえでしゃべり足りなくて?つなぎ家にも立ち寄ってしまいました。
呑べえで、常連さん達との会話が盛り上がると満足するのですが
逆に、あまり話が盛り上がらなかった時は、つなぎ家に立寄ってしまう傾向がありますネ。
(上記写真は今年の7月のものの再利用です)

この日のワンコインの小鉢です。
ワンコインはドリンク+小鉢でお得なのはもちろんですが
小鉢に何が提供されてくるか、マスターのセンスを感じて楽しみです。

そして、すっかりつなぎ家で私の定番メニューとなっているするめイカ姿焼きです。
これだけで、ハイボール3杯はいただけますね(^_^;)

この日のメニューです。
あれっ?メニューに赤い印が入っていないですね。
その日のおススメメニューは赤い印が入っていたと思うんですけど?

さて、この日の失敗とは・・・
つなぎ家で音楽(吹奏楽&ビッグバンド)の話で盛り上がったお兄さん(トランペットを始めたそうで)と
この後、呑べえへと向かったような気がしますが、全く記憶に残っていません(>_<)

でも、写真を撮ることが習慣付いていたおかげで
19時19分に魚の棚商店街を家へと向かう自分の足取りが確認できました(^_^;)

年末年始の連休初日、こんなスタートで先が思いやられます。
自分に甘くていけませんワ、酒に呑まれないようにしっかりしないと!(でも、楽しかったナ)

コメント

_ まき ― 2014年12月29日 23:38

お帰りなさいませ~!
もぅ年末年始の休暇なのですね~本年もお疲れ様でした!
やっぱり明石の馴染みのお店はいいでしょうね♪
後悔?失敗?・・・楽しかったらそれでも問題ナシですよ(#^.^#)
なぁんてね (笑)
「生のり」に興味津々です!それと赤なまこを食べに行ってみたいです(●^o^●)
お酒を楽しみながらニャンちゃんも一緒に賑やかに年末年始をお過ごしくださいね!
そして よいお年をお迎えくださいね~!
来年もどうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆

_ あお鬼 ― 2014年12月30日 10:11

まきさん、コメントありがとうございます!
生のりは、なかなか食べる機会は無いので貴重です。
赤なまこはスーパーでも売っていますが
自分で切り分けたくない姿ですね。(昔は食べず嫌いでした)
でも、あのコリコリとした食感がおいしいですね。
30日は東山商店街に買い出しに行って、帰りに魚の棚に寄って
魚秀のにらみ鯛を買う予定です。
まきさんも楽しい年末年始をお過ごしください。
そして、良い年をお迎えくださいヽ(^o^)丿

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2014/12/27/7525696/tb