『2014東京マラソン前日』 ― 2014年02月25日
<2014年02月22日のレポート>
お江戸に出てきて1ヵ月が経ちました。
ようやく生活のペースにも慣れ、イベントを追っかける余裕も出来てきましたので
いきなりビックイベントの東京マラソンの様子を2日間にわたって追っかけてみました。
東急の190円の回数券を買っていたので(蒲田や渋谷まで行けます)
その切符を利用して東京マラソンのコースに近そうな目黒駅に11:40に到着しました。
(ちょっと出かけるのが遅かったかな・・・)
とりあえず、明日のゴール地点の東京ビッグサイトで開催されている
東京マラソンEXPO2014の会場へ行ってみましょう。
まずは目黒から三田・芝浦方面へと歩きます。
途中、ビルをぐるっと囲むような行列がありました。
あの有名なラーメン店・二郎でした!(関西でも二郎系のラーメン店が増えていますね)
東京マラソンEXPO2014の会場へ行ってみましょう。
まずは目黒から三田・芝浦方面へと歩きます。
途中、ビルをぐるっと囲むような行列がありました。
あの有名なラーメン店・二郎でした!(関西でも二郎系のラーメン店が増えていますね)
これは翌日の写真ですが、二郎の三田本店はこんな感じです。
二郎のすぐそば、慶応大学の三田キャンパスです。(立派な建物が街中に現れました)
おっ!東京タワーが見えました\(^o^)/
目黒駅からちょうど1時間で三田駅前に到着しました。
さらに30分ほどでレインボーブリッジに到着しました。
レインボーブリッジは初めてきました。(19年前には無かったか?)
当初は通行が有料だったようですが、現在は無料で通行できますが
冬場は通行できる時間帯が10:00~18:00(入場は17:30まで)なので、注意してください。
この日の帰りは17:30くらいに戻って来て、外国の3人連れの方にレインボーブリッジはこちらですか?
と途中で道を聞かれましたが、既に17:30をちょっと過ぎていましたので
レインボーブリッジはすぐそこですが、17:30でクローズですと教えてあげたら、残念そうにしていました。
芝浦側から橋を渡るには、こちらの建物からエレベータで7Fまで上がってからスタートです。
橋の真ん中は電車・ゆりかもめが走っています。
橋の真ん中は電車・ゆりかもめが走っています。
東京タワーもスカイツリーも見えますね。
東京タワーとスカイツリーを一緒に入れてみました。(ちょっと小さいですが)
写真の左に東京タワー、写真の右にスカイツリーです。
写真を撮るために何度も立ち止まっていたので40分くらいかかりましたが
さっさと歩けば30分ぐらいでレインボーブリッジは渡れます。
お台場に到着です。
右奥にフジテレビの社屋が見えますね。
波平さんに会いに行きたいところですが、ビッグサイトまで行かないといけないので今日はパス!
レインボーブリッジウォークはとても気に入りましたので、後日フジテレビにも遊びに来たいと思います。
さっさと歩けば30分ぐらいでレインボーブリッジは渡れます。
お台場に到着です。
右奥にフジテレビの社屋が見えますね。
波平さんに会いに行きたいところですが、ビッグサイトまで行かないといけないので今日はパス!
レインボーブリッジウォークはとても気に入りましたので、後日フジテレビにも遊びに来たいと思います。
お台場にトヨタのすごい展示場がありました。
でっかい建物に見たことも無いトヨタ車が展示されていました。
(トヨタだけでモーターショーしているみたい)
1F、2Fにたくさんの車が展示されていましたが、トイレだけ借りてすぐに出発しました(^_^;)
この建物がまるまる展示会場です。(おそらく常設なんでしょうね)
ようやくビッグサイトが見えてきました!(19年前には無かったので、初めての訪問です)
15時過ぎにようやく東京マラソンEXPO会場に到着しました。
寄り道していたから、お台場に到着してから1時間も経っています。(帰りの時刻が心配です)
入り口は2Fなので、エスカレーターで1Fへ。
こんな絵馬もありました。
周囲には中国などアジアから参加される団体ツアー客がたくさんいました。
会場内も外国からの参加者が多いようで、さすが東京マラソンですね~。
各国のマラソン大会の完走メダルが展示されていました。
2007年 東京マラソン(わざわざ展示されているということはこの年が第1回かな?)
私が六甲全山縦走に初めて参加した年と同じですヽ(^o^)丿
そして今年の東京マラソン
2013年 ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク
ここまでは特別、東京マラソンは規模が違うとは感じていなかったのですが・・・
ゲスト(有森さん)のトークショー。
会場はめっちゃ広くて
ヤマザキのランチパックってご当地ランチパックがあるんですね~。
3つ買ったらオリジナルストラップがもらえるということだったので、買おうかと思ったら
東京マラソンとは関係ないものだったので止めました<(_ _)>
だんだん、会場の広さに歩き疲れてきました。。。
もう、早く会場を出たいのですが、延々とブースは続きます(+o+)
バカボンの前でも誰かゲストがトークショーをしてるなと思ったら、福士さんでした。
神戸では二人もゲストを呼べないなぁ~。(時間帯ではもっとほかのゲストもいたかもしれません)
こちらでは大阪マラソンの紹介をしていました。
そして、こちらは沖縄県マラソン。(神戸もちゃんとアピールしに来ないと!)
さっと見ても45分くらいかかりました。(会場広すぎ・・・、ランナーは疲れないでしょうか?)
もらったものは、ノンアルコールビールとエコバック。
結構、ランナー対象の配布が多く、一般人にはあまりプレゼントは無かったです(^_^;)
もう16時を過ぎていますので、レインボーブリッジが閉鎖される前に(なんかの映画のタイトルみたい?)
さっさと渡って帰らないとネ!
お台場まで戻って来た頃には日もだいぶ傾いてきました。
お台場の砂は神津島から運んできたようです。
16:55にお台場側からレインボーブリッジに入りました。<2枚>
何とか17時半よりちょっと前に渡り切りました(^^ゞ
屋形船がこれからお客さんを迎えに行くところでしょうか?
三田を通過するころには18時を過ぎて、東京タワーがいい顔していました(=^・^=)
明日は東京マラソン当日の様子をレポートしにまた同様のコースでウロウロしたいと思います\(^o^)/
『2014東京マラソンあちこちレポート』 ― 2014年02月26日
<2014年02月23日のレポート>
今日は9時過ぎに目黒駅にやって来ました。
さぁ、今日もここから歩きますよ!
マラソンコース沿いの田町駅前に向かいます。
田町駅前に9:50頃に到着しました。(9時スタートですから、50分経過しています)
ランナーたちが駆け抜けていきます。
(ここは往路で12~13km地点ですので、まだランナーの姿は少なめですね)
9:57 集団が田町駅前を通過していきました。
近くの芝公園付近に移動しました。
10:05 品川で折り返したトップランナーがやって来ました。
神戸マラソンとはレベルが違い、トップ集団はすごいレースになっています。
(神戸マラソンは招待選手が先頭で一人旅していることが多いです)
東京マラソンでは増上寺前から東京タワーをバックに写真を撮ろうと思っていましたので
増上寺前へと移動しました。
ここまで来たら、ついでに東京タワーにも立ち寄ってみましょう。
東京タワーの足元には小さなお地蔵さんたちが並んでいました。
上の写真の左奥に写っているゆるきゃらは、ノッポン弟だったようです。
こんなところでも早々にソチオリンピックのパネル展示が行われていました。
東京タワーと昭和は合いますね~。
こちらのコーナーでは生まれた日の新聞がプリントできるようです。
(私の誕生日は1/2なので休刊日ですが、この頃=1964年は休刊日じゃなかったのかな?)
東京タワーのお土産屋さんは30~40年くらい前から変わっていないのかも知れません。
今でも昔ながらのお土産屋さんが、ずらりと並んでいました\(^o^)/
てるてる坊主?兵庫県のゆるキャラ「はばタン」に見えますが・・・
スカイツリーに主役の座を奪われてしまいましたが、東京タワーを愛する人たちもいます。
再び東京マラソンに戻って、ビッグサイトのゴール会場へと向かいます。
11:56 品川で折り返して田町駅付近を走るランナーです。(スタートから3時間弱で18kmくらいです)
11:56 品川で折り返して田町駅付近を走るランナーです。(スタートから3時間弱で18kmくらいです)
ほっともっとでかつ丼を買って、付近の公園で昼飯にしました。
(長女が地元のほっともっとでバイトしていますので、ほっともっとを応援しています!)
12:56 昨日に続いてレインボーブリッジへやって来ました!
(時間内に渡りきれなかったら、芝浦側からしか出られないようですのでご注意ください)
13:08 お台場に到着しました。(あれ、10数分で渡れるのか・・・)
おやおや、お台場を走るランナーたち???
ここは東京マラソンのコースではないはずですが・・・
お台場からビッグサイトへと続くこの遊歩道を20分ほど歩いて行きます。
14:06 ビッグサイト付近にやって来ましたが、ゴール地点に行くには
このマラソンのコースを越えて向こう側に渡らないといけません。
(コース沿いに戻って行って、ようやく道路の上を渡れる場所がありました)
もう、スタートから5時間が経過していますが、大勢のランナーが途切れることなく走って来ます。
最後にこちらのコーナーを曲がって、いよいよゴールです。
最後にこちらのコーナーを曲がって、いよいよゴールです。
ゴール前ではお迎えのイベントが行われていました。
ゴール前のスタンドに入る前にボディーチェックを受けました。
14:33 ここが東京マラソンのゴールです\(^o^)/
コースの両サイドのスタンドには人が一杯です。
こういうスタンドはいいですね!後ろからでもランナーが良く見えます。
スタンドを出てビッグサイトの建物の方へと歩いていると、マラソン関係車両がずらりと。
ぜーんぶBMWです!一台くらいもらえないかな?(あんたにあげる理由はないと言われました。ウソ)
ビッグサイト正面。
ビッグサイトの向かいの広場では「東京大マラソン祭り」が開催されていました。
時間もないので会場奥には行きませんでしたが、すごい人でした。
さぁ、ビッグサイトからお台場へと再びこの遊歩道を歩いて行きます。
お台場に戻ってくると、まだランナーたちが走っていました!
「第1回42.195km海と緑のランニング大会」が開催されていたようです。(今回が第一回なんですね)
お台場も桜の花が咲いていました。(淡いピンクが春を感じさせてくれます)
日が暮れる前に(昨日よりは1時間以上早いですが)帰りましょう。
昨日の往復、今日の往路は東京タワーやスカイツリーが見えるノースルートを歩きましたが
一度はサウスルートも歩いてみようと、今回は左の道へと進みました。
写真を撮っていたからか、帰りは25分くらいかかってしまいました。。。
17:44 目黒駅に到着しました。さすがに2日間でこれだけ歩き回ると、足も疲れてきました(>_<)
お江戸に出てきて初めてイベントを追っかけてウロウロしましたが、楽しかったです\(^o^)/
これからは神戸にいた時と同様に近郊の週末のイベントをチェックして出かけるようにします。
山にも行きたいな~。(六甲山のように手軽な高尾山にでも行ってみようかな?)
『日々のあれこれ・2月』 ― 2014年02月27日
2月が逃げるように終わってしまいますので
2月に携帯で撮った写真から、いくつか紹介させていただきます。
2/8、1回目の大雪の時に近所でこんなにカワイイ雪だるまを見つけました。
この家の小学校4~6年生くらいの女の子が作ったようで
(ちょうど女の子が雪だるまの写真を撮って、家に入っていきました)
私もその後、写真を撮らせていただきました。(今まで見た中で一番カワイイ雪だるまでした)
2月に携帯で撮った写真から、いくつか紹介させていただきます。
2/8、1回目の大雪の時に近所でこんなにカワイイ雪だるまを見つけました。
この家の小学校4~6年生くらいの女の子が作ったようで
(ちょうど女の子が雪だるまの写真を撮って、家に入っていきました)
私もその後、写真を撮らせていただきました。(今まで見た中で一番カワイイ雪だるまでした)
雪だるまの帽子とマフラーに女の子の優しさが感じられました・・・
2/9~2/11に家内が私の生活をチェックしに上京してきた時、ちょっと早めにもらったバレンタインチョコ。
その中の一つ、ラッピングがロフトだったので、長女からのものかな?
お酒入りのチョコは良く見かけますが、これは本格的なお酒が入っているようです。
2/9~2/11に家内が私の生活をチェックしに上京してきた時、ちょっと早めにもらったバレンタインチョコ。
その中の一つ、ラッピングがロフトだったので、長女からのものかな?
お酒入りのチョコは良く見かけますが、これは本格的なお酒が入っているようです。
大吟醸、芋焼酎、梅酒。会社で食べるにはちょっとまずいかなぁ・・・
2/14、2回目の大雪。こちらは会社帰りによく立寄るスーパーです。(18時頃でもうこんなに積もっています)
今日、明日は外出を控えておこうと、スーパーで買いこんで帰りました。
せっかくの週末ですが、蒲田への立ち呑み遠征はパスしました(>_<)
2/14、2回目の大雪。こちらは会社帰りによく立寄るスーパーです。(18時頃でもうこんなに積もっています)
今日、明日は外出を控えておこうと、スーパーで買いこんで帰りました。
せっかくの週末ですが、蒲田への立ち呑み遠征はパスしました(>_<)
2/24 平日の朝の散歩コースでは、パンジーも梅も春近しと咲いています。
その一方で、10日経っても公園内に積み上げられた雪はたっぷりと残っています。
2/27の朝でも状態は変わらず残っていました。(今日からの雨でようやく溶けそうですね)
さぁ、2/28は次女の高校卒業式ですので
2/27の午前で仕事を終えて、新幹線に飛び乗りました。(この文章は新幹線の中で書いています)
家に帰る前に明石で途中下車して、久しぶりに呑べえで立ち呑むのがメッチャ楽しみですヽ(^o^)丿
さぁ、2/28は次女の高校卒業式ですので
2/27の午前で仕事を終えて、新幹線に飛び乗りました。(この文章は新幹線の中で書いています)
家に帰る前に明石で途中下車して、久しぶりに呑べえで立ち呑むのがメッチャ楽しみですヽ(^o^)丿
最近のコメント