『山歩き納め?』 ― 2014年01月18日
<2014年01月12日のレポート>
山の歩き納め(年が明けたばかりなのに歩き納め?)はやっぱり六甲山です。
ロックガーデンから六甲山最高峰を目指します。
ロックガーデンから六甲山最高峰を目指します。
さすがに人気のルート、朝から大勢の人が山へ向かっています。
8:46 ロックガーデンへの登山口に到着。
えーっ!いくら人気のルートでも朝から渋滞!?
しばらく渋滞が続きましたが、登山グループの団体が前を歩いていました(>_<)
こういう団体は数人ずつのグループに小分けして歩いてほしいものです!抜くに抜けない・・・
今日は時間がないので地獄谷のルートへは行かなかったので、ピラーロックは眺めるだけです。
こういう団体は数人ずつのグループに小分けして歩いてほしいものです!抜くに抜けない・・・
今日は時間がないので地獄谷のルートへは行かなかったので、ピラーロックは眺めるだけです。
9:17 風吹岩に到着しました。
9:48 雨ヶ峠を通過しました。
10:26 雪が残っている一軒茶屋に到着しました。
10:31 六甲山最高峰にも立ち寄っていきましょう。
最高峰が立ち入り禁止だったころに、代わりに作られた最高峰の指標です。
ガーデンテラスが見えます。
10分ちょっと休憩して出発しました。
11:17 ガーデンテラスに到着しました。
見晴らしの塔に登ってみましたが、風も強くてめっちゃくちゃ寒~い(>_<)
ガーデンテラスでは15分ほど滞在してから出発しました。
名物カレー屋さんは冬場は閉っています。
12:14 三国池に到着しました。
思ったほどの氷は張っていませんでした。
12:47 天上寺にも立ち寄って行きましょう。
左の奥に菊水山が見えています。
天上寺の庭が変わっていました。
珍しく仏前式が行われていました。
13:00 掬星台に到着しました。
10分ほど休憩した後、どのルートで下山しようかと・・・
やっぱり、お気に入りの青谷道ですね。
(階段が多くて膝に負担がかかるので、下山にはあまり利用しないんですが)
13:20 旧天上寺を通過しました。
階段の途中でう回路へと案内されます。
旧天上寺の建築物としては唯一残っていた山門が、かなり傷んできて崩れそうなので
昨年後半に通行止めとなりました。残念です(+_+)
こちらで湧水がいただけます。
13:56 静香園の前を通過しました。
14:03 青谷道登山口へと下りてきました。
そして、最後は新開地へ。
ミナイチの職人街道で焼きそばを食べ、吉美屋で熱燗とかす汁をサクッといただいて
今年の山歩きは、これで一旦終了です。
最近のコメント