『新神戸から市ヶ原へのお散歩コース』 ― 2013年08月01日
<2013年07月28日のレポート>
大久保から7:29の快速に乗りましたが、どこへ行こうか・・・
と、電車の中で考えました。
最初は芦屋まで行くつもりでしたが、新神戸から森林植物園に行くことにしました。
その後は、再度公園経由で下りて行こうかと思います。
朝の新神戸~市ヶ原は、静かで爽やかな気分で歩けるので好きです。
元町で下りて、100円ローソンで昼食を買って、新神戸方面へと歩きます。
途中、生田神社に立ち寄ってみるとこのような看板がありました。
次の週末は夏まつりが開催されるようです。(新開地の夏まつりも8/3、8/4ですね)
大久保から7:29の快速に乗りましたが、どこへ行こうか・・・
と、電車の中で考えました。
最初は芦屋まで行くつもりでしたが、新神戸から森林植物園に行くことにしました。
その後は、再度公園経由で下りて行こうかと思います。
朝の新神戸~市ヶ原は、静かで爽やかな気分で歩けるので好きです。
元町で下りて、100円ローソンで昼食を買って、新神戸方面へと歩きます。
途中、生田神社に立ち寄ってみるとこのような看板がありました。
次の週末は夏まつりが開催されるようです。(新開地の夏まつりも8/3、8/4ですね)
8:51 新神戸駅に到着。
駅の下は生田川です。朝からバーベキューしている人がいました。
布引の滝まで0.4km、市ヶ原まで3.7kmと書かれています。
高架をくぐって坂道を登って行きます。
8:55 数軒の家の前を通過すると風景は一変します。
ハイキングマップを見ると色んなコースがあります。(まだ歩いたことのないコースも)
橋を渡ると、道が分かれています。
雌滝には寄り道せず先を急ぐ方は右の階段へ、雌滝を見ていく方は左の道へ進みます。
8:59 雌滝です。
雌滝から階段を登って、先ほど分岐していた右側の階段道に合流します。
階段が終わってなだらかな道をすこし歩きます。(途中、小さな滝がいくつかあります)
9:07 最後に階段を少し登ると、雄滝(布引の滝)に到着です。
雄滝から階段を登って行くと茶店があります。
道は茶店の敷地内を通っていますので、夜から早朝の間は通り抜けできません。
朝から滝を眺めながらの一杯、うらやましいですね。
茶店からすぐに別の道と合流します。(写真左奥が茶店方面です)
9:14 みはらし展望台に到着しました。
再び、なだらかな道を歩くとすぐに、かずら橋が現れました。
沢沿いにしばらく進んで行きます。
9:23 小さな広場が現れます。もうすぐ布引貯水池です。
広場の先にはかくれ滝があります。
布引貯水池の重厚な堰堤が見えてきました。
9:28 布引貯水池に到着しました。
9:36 道が分岐していますので、左の道へと進みます。
少し進むとこのような階段が現れますが、道なりに行ってもいいですし
階段を登っていっても、どちらでもいいです。(階段の方が距離は短いです)
階段を登らずに道なりに進むと、このような隧道が見えます。
隧道の前の坂道を登って行くと、階段からの道と合流します。(写真右奥が階段からの道です)
9:43 紅葉の茶屋に到着しました。
9:45 あけぼの茶屋を通過。(写真はブレてしまいましたが)
9:47 市ヶ原の櫻茶屋に到着しました。(ここから摩耶山上まではトイレ、自販機はありません)
市ヶ原から先のレポートは後日。。。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2013/08/01/6930715/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。