『川崎大師への道』 ― 2014年10月01日
<2014年09月21日のレポート>
川崎大師へブラブラと歩いている途中、交差点で「女躰神社前」という表示を見つけて寄り道です(^_^;)
こちらの神社が女躰神社、りっぱな神社です。
境内には幼稚園バスが停まっていました。(あえてコメントは控えさせていただきますが・・・)
そして、突然と現れた大きな施設、川崎競馬場です。
一度は通り過ぎたのですが、競馬場に入ったことが無かったので
入場料もとられないようだし、場内を見学させていただきました。
こんなに近くで目の前を競走馬が走って行く姿を一度見てみたいですね。
(なんちゃってカメラマンとしては、迫力あるお馬ちゃんの表情を撮ってみたいですね)
入場料もとられないようだし、場内を見学させていただきました。
こんなに近くで目の前を競走馬が走って行く姿を一度見てみたいですね。
(なんちゃってカメラマンとしては、迫力あるお馬ちゃんの表情を撮ってみたいですね)
2F席からはこのような景色でした。
こちらはお子ちゃま向けのエリアとなっているようです。
あまり場内の様子を写真に撮るのは気が引けましたので
食べ物関連の紹介だけとなります。
こちらはおすすめグルメの案内ポスターです。
食べ物関連の紹介だけとなります。
こちらはおすすめグルメの案内ポスターです。
ポスターに掲載されていたお店の他に食堂もありました。
神戸・新開地のボートピアでもそうでしたが、こういう施設ではたくさんお金を落としてもらっているから
飲食メニューは低料金で提供されているかと思っていましたが、そうでもないですね。
お店は大衆食堂風ですが、そんなに安いわけではないです。(高くはないですが)
場内にはこのようなサブグランド?もあり、モニターにはレースの模様が中継されていました。
飲食メニューは低料金で提供されているかと思っていましたが、そうでもないですね。
お店は大衆食堂風ですが、そんなに安いわけではないです。(高くはないですが)
場内にはこのようなサブグランド?もあり、モニターにはレースの模様が中継されていました。
その後、川崎大師に行っての帰り道、多摩川沿いの道でこのような標識が。
「梅横断注意」 えっ、この都会で馬が道を横切るの!?
と思ったら、こちらは川崎競馬場の宿舎および厩舎のようです。
厩舎付近の屋根にはたくさんのハトが屋根の上にとまっていました(+o+)
厩舎から道を横断すると多摩川の河川敷に練習馬場があります。
こちらの管理はよみうりランドとなっていました。(意外ですね)
最近のコメント