『横田基地・日米友好祭-オスプレイ編』 ― 2014年09月16日
<2014年09月06日のレポート>
一度はオスプレイから離れたのですが、家内にオスプレイの写メを送ったら
せっかくだから見学したら・・・という返信に、そうだなぁと思い直し、長い行列に並びに戻って来ました。
この日はとてもいい天気で、夏のような日差しが差している中
全く日陰も無い場所でボーっと並んでいました。
ようやくオスプレイのお尻が見えてきました(+o+)
ちょうど一時間並んで、やっとオスプレイの中へ・・・
基盤や配線がむき出しで、最先端の機器のような感じがしませんネ。
機内も意外にガランとしていて、こんなに騒がれているオスプレイって何をするヘリコプター???
と、こちらの説明を見ると、要員、物資、装備を輸送するのが主な役割の様で
なるほど、機内に何も設備のないのが理解できました。
あまりに何も設備がないので、一時間並んでようやく機内の見学をしても
シートに座ってみるくらいしか、楽しむ手段がないようです(>_<)
シートに座ってみるくらいしか、楽しむ手段がないようです(>_<)
機内もお尻から入って、すぐに出口となりますので
名残惜しく、お尻の方を振り返って写真を撮りました。
でも、降りる前にしっかりとコックピットの写真を撮らせていただきました(^_^)v
オスプレイってもっと攻撃的なヘリコプターかと思っていましたが
輸送機だったとは知りませんでした。
良く分かっていないながらも、オスプレイの国内への配備には反対ですが
こうして目の前にあると、つい見たくなってしまうのは悲しいサガですね。
きっと、米軍(防衛省)もオスプレイに対して日本国民の嫌悪感を払しょくしようと
この日の展示を計画したんでしょうね。
輸送機だったとは知りませんでした。
良く分かっていないながらも、オスプレイの国内への配備には反対ですが
こうして目の前にあると、つい見たくなってしまうのは悲しいサガですね。
きっと、米軍(防衛省)もオスプレイに対して日本国民の嫌悪感を払しょくしようと
この日の展示を計画したんでしょうね。
『世界遺産姫路城マラソン・落選通知』 ― 2014年09月18日
<2014年09月18日のレポート>
またまた、マラソン大会の落選通知が届きました。
残念なような、練習しなくて良くてホッとしたような。。。
過去に応募したマラソン大会の抽選結果です。
2011年 第1回神戸マラソン大会落選
2012年 第2回神戸マラソン大会落選
2013年 第3回神戸マラソン大会落選
2013年 第1回 シム記念 摩耶登山マラソン大会当選\(^o^)/
2014年 第4回神戸マラソン大会落選
2014年 第1回世界遺産姫路城マラソン大会落選
六甲のあお鬼と名乗っているだけあって、お庭の摩耶登山マラソン大会だけは当選しました(^_^;)
----------------------------------------------------------------------
■ 世界遺産姫路城マラソン2015 抽選結果(落選)のお知らせ ■
----------------------------------------------------------------------
○○ 様
このたびは「世界遺産姫路城マラソン2015」マラソンの部に
お申し込みいただき、誠にありがとうございました。
2014年7月22日から8月31日までお申し込み受付を行ったところ、
定員を大幅に超えるお申し込みがあり、
厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、
ご意向に沿えない結果となりましたことをお知らせいたします。
今後、当選者のキャンセル(参加料未入金)が多い場合には、
追加当選者を決定することがございます。
その場合、11月上旬頃に再度『世界遺産姫路城マラソン追加当選のお知らせ』
としてご通知させていただく予定です。スケジュールは下記の通りです。
なお、追加当選の状況に関するお問い合わせには対応できません。
また、追加当選者のみへのご通知となりますのであらかじめご了承ください。
※本メールは、ペアエントリー申込者には代表者の方にのみ送信しています。
代表者はこの結果をペアの方にご連絡いただきますようお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
追加抽選のスケジュールについて
---------------------------------------------------------------------
◆9月18日(木) 当選者の決定通知
及び 参加料入金のご連絡(10月2日(木)までに入金)
↓↓↓
◆10月下旬 再抽選(当選者のキャンセルが多い場合には、落選者を
対象に再度抽選し、追加当選者を決定します)
↓↓↓
◆11月上旬 追加当選者決定通知
及び 参加料入金のご連絡(11月中旬までに入金)
■ 世界遺産姫路城マラソン2015 抽選結果(落選)のお知らせ ■
----------------------------------------------------------------------
○○ 様
このたびは「世界遺産姫路城マラソン2015」マラソンの部に
お申し込みいただき、誠にありがとうございました。
2014年7月22日から8月31日までお申し込み受付を行ったところ、
定員を大幅に超えるお申し込みがあり、
厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、
ご意向に沿えない結果となりましたことをお知らせいたします。
今後、当選者のキャンセル(参加料未入金)が多い場合には、
追加当選者を決定することがございます。
その場合、11月上旬頃に再度『世界遺産姫路城マラソン追加当選のお知らせ』
としてご通知させていただく予定です。スケジュールは下記の通りです。
なお、追加当選の状況に関するお問い合わせには対応できません。
また、追加当選者のみへのご通知となりますのであらかじめご了承ください。
※本メールは、ペアエントリー申込者には代表者の方にのみ送信しています。
代表者はこの結果をペアの方にご連絡いただきますようお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
追加抽選のスケジュールについて
---------------------------------------------------------------------
◆9月18日(木) 当選者の決定通知
及び 参加料入金のご連絡(10月2日(木)までに入金)
↓↓↓
◆10月下旬 再抽選(当選者のキャンセルが多い場合には、落選者を
対象に再度抽選し、追加当選者を決定します)
↓↓↓
◆11月上旬 追加当選者決定通知
及び 参加料入金のご連絡(11月中旬までに入金)
『第2回シム記念・摩耶登山マラソン大会』 ― 2014年09月19日
<2014年09月19日のレポート>
昨年の5月11日、第1回シム記念・摩耶登山マラソン大会に参加しましたが
今年の5月には開催されていないようだったので、1回きりで終わってしまったのかな?
と、思ったら12月6日(土)に開催されるようです。
すでに申し込みが始まっていました!
9/26(金)17:00締切となっていますので、参加したい方はお早めに申し込んでください。
長距離コース(10km):200名、短距離コース(3km):50名、チームランコース(3km):50組
各コースとも青谷道を摩耶山上へ登るルートですが、3kmコースは掬星台まで登ってゴール。
10kmコースはさらに、摩耶山上を7km走ることになります。
昨年とは長距離コースの山上ルートが変更されているようです。
昨年は掬星台から六甲山牧場まで車道を往復するコースだったと思いますが
今年は桜谷道、シェール道のハイキングコースを穂高湖へと抜けるようになったようです。
穂高湖から掬星台へは車道を走って戻って来るようですが・・・
私は昨年、ハイカー代表?として参加しまして
ゴール直前の舗装路以外は走ることも無く、黙々と歩き続けて短距離コース・男子30名中20位でした。
一眼レフを首からぶら下げて、写真を撮りながらの登山でしたので
皆さんの反応が、なかなか面白かったですよ!
記念の第1回大会に参加出来て満足ですので、今年の参加は考えていませんが
(参加したくでも、12/6に帰省するのは難しいかなぁ)
参加された方の楽しいレポートを期待しています\(^o^)/
今年の5月には開催されていないようだったので、1回きりで終わってしまったのかな?
と、思ったら12月6日(土)に開催されるようです。
すでに申し込みが始まっていました!
9/26(金)17:00締切となっていますので、参加したい方はお早めに申し込んでください。
長距離コース(10km):200名、短距離コース(3km):50名、チームランコース(3km):50組
各コースとも青谷道を摩耶山上へ登るルートですが、3kmコースは掬星台まで登ってゴール。
10kmコースはさらに、摩耶山上を7km走ることになります。
昨年とは長距離コースの山上ルートが変更されているようです。
昨年は掬星台から六甲山牧場まで車道を往復するコースだったと思いますが
今年は桜谷道、シェール道のハイキングコースを穂高湖へと抜けるようになったようです。
穂高湖から掬星台へは車道を走って戻って来るようですが・・・
私は昨年、ハイカー代表?として参加しまして
ゴール直前の舗装路以外は走ることも無く、黙々と歩き続けて短距離コース・男子30名中20位でした。
一眼レフを首からぶら下げて、写真を撮りながらの登山でしたので
皆さんの反応が、なかなか面白かったですよ!
記念の第1回大会に参加出来て満足ですので、今年の参加は考えていませんが
(参加したくでも、12/6に帰省するのは難しいかなぁ)
参加された方の楽しいレポートを期待しています\(^o^)/
最近のコメント