『あかし駅前寄席』 ― 2013年03月07日
<2013年03月03日のレポート>
500円で落語が聞けるといういことで、「あかし駅前寄席」に行ってきました。
14時からは一般から選ばれた方々の「パフォーマンス SHOW」のステージがあります。
音楽、ダンス、落語など10チームのパフォーマンスが演じられます。
しかし、14時から2時間もパフォーマンスを見るのは疲れるので、15時20分頃に会場に入りました。
ちょうど前のステージが終わったtころで、席に着くとフラダンスのチームの踊りが始まりました。
「Pualani lehua Hula studio」(プアラニ レフア フラ スタジオ)さんです。
14時からは一般から選ばれた方々の「パフォーマンス SHOW」のステージがあります。
音楽、ダンス、落語など10チームのパフォーマンスが演じられます。
しかし、14時から2時間もパフォーマンスを見るのは疲れるので、15時20分頃に会場に入りました。
ちょうど前のステージが終わったtころで、席に着くとフラダンスのチームの踊りが始まりました。
「Pualani lehua Hula studio」(プアラニ レフア フラ スタジオ)さんです。
続いてのステージは、ブルーグラスの「スライスチーズ」さんです。
そして、パフォーマンスSHOWのラストは、ジャズダンスの「ダンシングチーム KIRARA」さんです。
この後、少しの休憩をはさんで14時過ぎから寄席が始まりました。
最初は「林家 愛染」さん。
続いて、「パフォーマンス SHOW」でMCをされていた「桂 阿か枝」さん。
そして、トリは「桂 雀松」さん。
さすが、ベテランのうまさ(間の取り方など)が素人にも分かりました。
すべて初めて聞いた噺でしたが、愛染さんが演じられた子狸がとてもかわいらしく印象に残りました。
林家 愛染さんも桂 阿か枝さんも明石出身で岡山大学だそうです。
(愛染さんは3年で自主卒業したと言われていましたが)
3/24に明石出身の落語家3人(1人は隣の垂水だったかな)が集まって
明石の中崎公会堂で落語「ゆかりの三人会」ををされるそうです。
(私はお花見や他のイベントに行く予定なのでいけませんが)
大蔵海岸から明石駅へと歩く時は中崎公会堂の前を通っていますが、とても興味のある建物ですし
落語を聞くにはちょど良いこじんまりとした空間だと思いますので、お勧めです。
最近のコメント