『六甲全山縦走コース・練習その3』2012年10月23日

<2012年10月20日のレポート>

今日は六甲山夜景ジャズライブを見に行こうと思っていますので
17時までに六甲ケーブル山上駅に到着すれば良いので、遅めの出発です。
さらに今夜は、中突堤に「ぱしふぃっくびいなす」が停泊しているはずなので
望遠レンズも持っていって、ハーバーランド方面の夜景を大きく撮りたいと思います。

<本日の通過時刻>
10:17 須磨浦公園を出発。
11:04 栂尾山 400段階段下に到着。
11:29 馬の背を通過。
12:01 妙法寺小学校を通過。
12:25 荒熊神社を通過。
12:49 鷹取橋東詰を通過。
13:15 鵯越駅を通過。

石井ダムと菊水山の分岐地点まで来たところで、これから先の通過時刻を考えてみると
菊水山山頂に14時、市ヶ原に15時、掬星台に16時(かなり早いペースですが)
で行けたとしても、掬星台から六甲ケーブル山上駅までは1時間半くらいかかりますので
着いた頃にはおやじジャズバンドの演奏が終わっています。。。

こりゃいかん!と、菊水山に登るのを止め、神戸駅に向かうことにしました。
烏原貯水池まで下りてきたところで、再度考えてみましたところ
今からJRで三ノ宮まで行き、バスで摩耶ケーブル駅まで行っても
17時には間に合わない可能性が高いのでは?という結論になり
残念ながら、本日の六甲山 夜景ジャズライブは諦めることにしました。
(まやビューラインは年間パスを持っていますが、六甲ケーブルは有料なので六甲ケーブルの利用はNG)

本日の出演はおやじジャズバンドコンテストで優勝された「原田眞一郎&フレンズ」さんです。
原田眞一郎&フレンズさんは、11/3のおやじジャズトレインにも出演されるようです。
おやじジャズトレインに参加申し込みしましたが、残念ながら抽選に外れてしまいました。
(そんなに倍率が高かったのか?私にクジ運がなかったのか。。。)

本日の予定は諦めて、遅い昼食を烏原貯水池のベンチでいただきました。
さて、これからどうしようかな。。。

いつものように、烏原貯水池から東山商店街へと下ってもつまらないので
立ヶ畑ダムの横から石井川に沿って下って行きました。

途中、絶壁の上に妙法寺というお寺がありました。(縦走コースにある妙法寺と同じ名称ですね)
写真では良く分からないかと思いますが、この絶壁を九十九折に登って行く道がついています。

結局、石井川沿いに歩いてくると、東山商店街方面へとやって来ました。(階段を川に降りてみました)
右から石井川、左から天王川が合流しています。(正面は雪御所公園です)

川には大きなサワガニがいました。(甲羅の幅は4㎝くらいあったのではないでしょうか)
サワガニはもっときれいな川にいると思ってましたので驚きです。

神戸駅まで来ましたが、まだ時間があったのでハーバーランド、メリケンパークに足を延ばしました。
スペースシアターでは、「第5回神戸マイスターフェスティバル」が開催されているようで
カクテル作りの実演が行われていました。

メリケンパークでは、Walk-A-Thon(ウォーカソン)というイベントがちょうど終了したところです。

第一突堤には海王丸が停泊していました。

ウロウロして16時半を過ぎました。
一度入ってみたいと気になっている三宮高架下にあるこちらの店にやってきました。
皆様食堂という大衆食堂です。(大衆酒場と言った方がイメージし易いでしょうか)

先日、丸五アジア横丁ナイト屋台にチャレンジして楽しかったことに味をしめて
次の目標の皆様食堂で関東煮(かんとだき=おでん)で一杯飲みたいということを実行すべく
三宮高架下にやってきましたが、のれんの間から中を覗くと満席のようでしたので、諦めました。
(残念なような、ちょっとホッとしたような。。。)

JRと阪急電車の高架の間にある飲み屋街を歩いてみました。
こちらも大衆酒場という感じのお店が多く、ほとんどのお店は満席状態でした。