『まずは会津若松へ・・・』2016年08月26日

<2016年08月14日のレポート>

今年もお盆休みの最初は家内の実家の会津若松へ義母のお見舞いと
姪っ子、甥っ子の顔を見に行ってきました。
会津若松駅では赤べこがお迎えしてくれています。

姪っ子は小学1年生、甥っ子は2歳。
私自身、子供の相手が得意な方ではなく、姪っ子も大人の男の人は苦手らしいのですが
一年ぶりの再会でも、このおじさんを覚えてくれていて、今年も一杯遊んでくれました(^O^)/
甥っ子もすっかりパワフルになっていて、こちらもたっぷり遊んでくれました( `ー´)ノ

そんな短い時間を過ごして、会津若松から新幹線で神戸に移動します。
こちらは磐越西線から見える磐梯山です。
そういえば以前、職場の向かいのグループで配られていた福島のお土産に熱海と書かれていたようで
福島に熱海があるの?って話している声が聞こえてきましたが
福島には郡山駅から磐越西線に乗ってすぐに磐梯熱海という温泉がありますよ。

そしてこちらは楽しみにしていた郡山駅の駅弁です。
こちらで弁当を買って新幹線で東京へ向かう道中でいただきます。
東北の弁当ってフライがぎっしりの弁当と違って
煮物など田舎料理の食材が楽しみですね~。

いつもは結局、庄助弁当をチョイスしてしまうのですが
今回はネットで調べて好評だったのり弁を購入しました。
一見、地味なのり弁ですが、ネットでも書かれていたように卵焼きと鮭は他の弁当とは異なり
ふわっとしていて、幕の内に入っている品数合わせのカチカチの卵焼き、鮭とは全然違いました。
ご飯もふっくらしていておいしかったです。
でも、やっぱりおかずが色々と入っている賑やかな弁当も楽しいですね(^_^;)

東京駅で乗り換える時に家内が偶然「プレミアムキオスク」を見つけてお土産を購入。
そもそもプレミアムキオスクってものを知らなかったのですが
家内が偶然見かけて興味を持って、こちらのお土産を購入しました。
でも、プレミアムというだけあって、どのお土産もいいお値段していましたね(^_^;)

さて、郡山駅の新幹線ホームの売店で見かけたこちらの珍味。(宮城産)
話のネタに買って帰りました。
昔、呑み屋で一度だけほやを食べたことがありますが
どんな味だったか覚えてませんが、二度と食べられない味(匂い?)だったように記憶しています。
うちの娘たちに食べさせたところ、燻製だからか?最初は平気だったのですが
しばらくして、強烈に来たみたいで、二人とも吐き出して、うがい、歯磨きをしていました。
それでも口の中(歯に挟まって)に残ったほやの味に苦しんでいました(^_^;)

『播州路をサイクリング』2016年08月27日

<2016年08月16日のレポート>

夏休みは自転車、山歩きと毎年動き回っていますが
前週からイマイチ体調が悪く(夏バテ?)、今日は軽く稲美を抜けて加古川へ行ってきます。

稲美町の加古大池です。
稲美町に数多くあるため池の中で一番好きですね。
ここの池ではウィンドサーフィンしている人を見かけます。

この田園風景を見るとホッとしますね。(うちの周りも畑と田んぼですが・・・)
稲もだいぶ伸びてきました。
田んぼによっては、もうすぐ収穫できそうな稲もありましたよ。

加古川大堰に到着。

ここから加古川左岸を河口へと下っていきます。

河口まで走ると海沿いに東へと走ります。
こちらは神戸製鋼の加古川製鉄所の向かいの自転車道?です。

多木浜洋館。この建物好きですね~

サイクリングにしては距離が短かったですが、足慣らしとしてはちょうど良かったですね。

『呑べえで夏休み - その1』2016年08月28日

<2016年08月16日のレポート>

呑べえの火曜日は生ビールがお得です。(たぶん、大730→500円、中430→300円)
なので、大ジョッキをオーダー(^O^)/
そして一品はゴーヤと豚玉子炒め。
写真を撮る前にこんなに蒸発してしまいました(^_^;)

平日だから昼網の新鮮な魚が食べられると楽しみにしていたのですが
なんと、漁師さんたちは今日もお盆休みのようです(+_+)

あまり、魚の種類が無いからでしょうか?
メニューに前物の魚があまりなかったので
初めてメニューに見た蛸三種盛です。(梅肉、蛸酢、からし酢みそ)
タコ好きですし、どの味も大好きなので、これはこれでOKです!

ちょっとお腹も減っていたので、チキンカツ。
ポテサラ付きで300円はお得ですね。(消費税UP前は250円のびっくり価格でした)
まだまだお盆休みの方も多いのかな?結構混んでいました。

呑べえに行く前にこちらでお持ち帰りを頼んでおきましたので、受け取りに行ってきました。
次女はたこ焼きはあまり好きではないのですが、玉子焼きは好きなのでお土産です。
私の中では玉子焼きといえば、ふなまち。(1人前、20個550円)
時間帯に関係なく、今はずっと長い行列が出来ています。
実は持ち帰りしかしたことなくて、一度焼きたてを食べてみたいですね。
(でもこの行列を見ると、お持ち帰りしか頼めません・・・)

お店で食べるのならお好み道場が好きです。(30数年前の学生の頃から食べてます)
デカい玉子焼きとモダン焼きが最高の組み合わせです。
きむらやや魚の棚の玉子焼き店は観光客で行列が出来ていますが
これらのお店には入ったことがありません。
特に魚の棚の玉子焼き店の数はどんどん増えてきましたね~。