『ピザ一枚を試食!?』2015年10月22日

<2015年10月22日のレポート>

職場まで約1時間歩いている途中、元住吉のマックスバリューの向かいにあるドミノピザで
このようなポスターが貼られていました。

なんと、試食会でMサイズのピザが無料で配られるようです。
まるごと1枚とは、やってくれますね~。
きっと、日曜日は朝早くから行列が出来そうですね。
私は何時間も並ぶ気はしませんが・・・
でも、ちょっと魅力ですね(^_^;)

『消える前の有楽名店街を見ておこう』2015年10月26日

<2015年09月22日のレポート>

一か月前のレポートとなりますが、シルバーウィークに帰省した時のレポートです。
以前にもレポートしましたが、来春で閉鎖される予定の元町・有楽名店街を見てきました。

阪神電車の東口改札と西口改札を結ぶ通路に昭和レトロな飲み屋街が存在しています。
こちらは東口改札側からの風景です。

中間付近にトイレがあります。
でも、そこらへんで立ち○○してそうな雰囲気・臭いが漂う通りです(^_^;)

こちらは西口改札側からの風景です。
この名店街で呑んだことはありませんが、阪神理容には一度だけ行ったことがあります。

神戸の中心街の元町で、地下に下りたらこんなレトロな通りがあることに最初は驚きましたが
無くなってしまうのは本当に残念です。

今でも思い出すのは、夏の昼休みに暑さを避けて散歩コースでここを歩いている時に
地方から駆けつけた高校野球の父兄らしき団体が試合開始にギリギリの時刻に
東口改札で電車の切符を買おうとしていたのですが、券売機に長蛇の列となってしまい
一部の父兄にあっちにも乗り場はありますか?と聞かれ、ありますよと言ったら
お母さんたちが西口の改札目指して走って行った姿を懐かしく思い出します。
東口改札と西口改札の連絡通路が閉鎖されると、もうそのような風景は見られませんね。

『川崎みなと祭り・ちくさんフードフェア』2015年10月28日

<2015年10月10日のレポート>

昨年も行った川崎みなと祭りに行ってきました。
昼前に川崎駅に到着し、今年はシャトルバスに乗って会場へと行く予定でしたが
やっぱり、長蛇の列でバスに乗るのに40~50分、バスに乗ってからも数十分と聞いて
今年も歩いて会場へ向かうことにしました(^_^;)

駅からすぐ、川崎競輪場があったので立ち寄ってみました。
川崎競馬場には立ち寄ったことはありますが、競輪場は初めて訪問しました。

本日、こちらでレースが開催されるのではないようで、車券?売り場以外は閑散としていました。

Wikiによると、場内における飲食店の充実ぶりは評価が高く
場内店舗で販売される飲食物の種類は、価格設定も比較的廉価だそうです。
そんなことは知りませんでしたが小腹がすいたので、そば入りのお好み焼きをいただきました。
年配のおばちゃんが注文を受けてから焼いてくれます。
もちろん、おいしかったです(=^・^=)

川崎駅から会場へ歩いて行くと決めた時から、こちらの海底トンネルが楽しみでした。
結構長いトンネルです。(10分くらいは歩くかな?)

14時過ぎにようやく会場(川崎マリエン)へ到着しました。

中途半端な天気ですが、多くの人が来場されています。
去年はこのタワーの展望室へ行きました
今日は時間がないので、早々にちくさんフードフェアの会場へと向かいます。

ちくさんフードフェアの会場へ入ると目の前に長蛇の列。(とりあえず、並んでみました)
昨年も食べた?豚肉の試食ブースでした。

そして、こちらにも長い列が出来ていましたので並んでみました。

こちらは試食ではなく、牛ロースステーキを販売されていました。
味、ボリュームもたっぷりでおいしかったです。

その後、こちらのお店に並んで、もつの煮込みを試食させていただきました。

吉野家のマスコットが子供たちに囲まれていました。
子供たちが去った後、私のカメラにポーズをとってくれました=^_^=

食べること以外に、吹奏楽の演奏も楽しみにしていました。
アンコールのリクエストにビックリしていましたが、楽しい演奏が聴けました。

到着が遅かったので時間がなく、メインステージのイベントは見れませんでした。
ステージも終わって記念写真を撮っていました。

地元の屋台だけでなく、メジャーなB級グルメの屋台も出ていました。
でも、この日のイベントの終了時間となりましたので半額セールをしていました。

久しぶりに富士宮やきそばを食べてみました。
麺に特徴がありますよね。(やっぱり、私はそんなに好きなタイプの麺ではありませんでした)
数時間もかけてやって来ましたが、2時間ほどの滞在で帰りのバスに並びました(^_^;)
今月は週末の休出が続いていて、のんびりしたいな~。