『ロハス・ミーツ 美ら美ら』 ― 2014年05月06日
<2014年05月03日のレポート>
今日はロハス・ミーツのステージ?に出る美ら美らを見に明石公園へと自転車で向かいます。
途中、林崎の海岸では手漕ぎボートがたくさんいました。
バーベキューは海岸の東側にエリアを限定され、警備員があちこちにいました。
明石公園に到着。
ロハス・ミーツには個性的なショップがたくさん出店しています。
ステージイベントのプログラムです。
プログラムでは美ら美らのステージがラストだったのですが、ジャズ演奏が聴けました。
いつも変わらない明石海峡大橋の風景、何度見てもいいもんです。
やっぱり、Uターンして戻って来ました。
明石、いい街ですね~(=^・^=)
今日はロハス・ミーツのステージ?に出る美ら美らを見に明石公園へと自転車で向かいます。
途中、林崎の海岸では手漕ぎボートがたくさんいました。
バーベキューは海岸の東側にエリアを限定され、警備員があちこちにいました。
明石公園に到着。
ロハス・ミーツには個性的なショップがたくさん出店しています。
ステージイベントのプログラムです。
プログラムでは美ら美らのステージがラストだったのですが、ジャズ演奏が聴けました。
いつも変わらない明石海峡大橋の風景、何度見てもいいもんです。
ルミナス神戸Ⅱがやって来ました。
明石海峡大橋で折り返すはずだと思うのですが、橋を越えて西へと進んでいます。
明石海峡大橋で折り返すはずだと思うのですが、橋を越えて西へと進んでいます。
やっぱり、Uターンして戻って来ました。
明石、いい街ですね~(=^・^=)
『明石うたの日コンサート』 ― 2014年05月07日
<2014年05月06日のレポート>
4連休の最終日、午前中で何とか庭の草抜き、紅カナメの剪定を完了させ(後日レポート予定)
お江戸へと戻る前に呑べえで立ち呑んで、大蔵海岸へとやって来ました\(^o^)/
お江戸へと戻る前に呑べえで立ち呑んで、大蔵海岸へとやって来ました\(^o^)/
15:20から美ら美らのステージ予定ですが、到着したのは15:23でした(^_^;)
でも、ちょうど始まったところだったかな?
スタートから会場は盛り上がっています\(^o^)/
このコンサートを録画、放映してくれる明石ケーブルTVをご覧の方にはおなじみ(我が家は見られませんが)
ええやん明石?のポーズを美ら美らと会場の人たちで。
ステージ終盤は恒例の琉球國祭り太鼓とのコラボでさらに会場は盛り上がります。
アンコールも唄って、美ら美らのステージは終了です。
トリの美ら美らのステージが終わると、明石うたの日コンサートの締めくくりは
みんなでカチャーシーを踊ります。
最後に土門寸男さんからのご挨拶。(土門寸男さん=どっすんとは最近まで気が付かなかった)
コンサート終了後はステージに飾られていた月桃の花が配られます。
欲しいけど新幹線で持って帰るのは厳しいもんネ。
(月桃の花はあっという間に無くなってしましました)
どっすん隊長、美ら美ら、BONGOMANのご夫妻の実行委員会の皆さん、スタッフの皆さん
昨日は小雨が降って寒い中の設営にご苦労様でした。
コンサート当日は良い天気に恵まれ、最高のステージが開催されて良かったですね(^^)/
新開地で聴く美ら美らの唄が一番好きですが、大蔵海岸の美ら美らは一番輝いていますネ!
コンサート後にどっすん隊長と美ら美らにご挨拶して、明石駅へと戻りました。
次の週末は新開地音楽祭なのに、またもや仕事で難題が発生!今月一杯は厳しい状況が続きそうですが
土曜日は新開地音楽祭の前夜祭に行くつもりで頑張ります(^_^)v
(天気も土曜日は何とか持ちこたえてくれそうですね)
昨日は小雨が降って寒い中の設営にご苦労様でした。
コンサート当日は良い天気に恵まれ、最高のステージが開催されて良かったですね(^^)/
新開地で聴く美ら美らの唄が一番好きですが、大蔵海岸の美ら美らは一番輝いていますネ!
コンサート後にどっすん隊長と美ら美らにご挨拶して、明石駅へと戻りました。
次の週末は新開地音楽祭なのに、またもや仕事で難題が発生!今月一杯は厳しい状況が続きそうですが
土曜日は新開地音楽祭の前夜祭に行くつもりで頑張ります(^_^)v
(天気も土曜日は何とか持ちこたえてくれそうですね)
最近のコメント