『お江戸への旅立ち』 ― 2014年01月26日
<2014年01月19日のレポート>
ブログの更新が遅くなってしまいましたが、ようやく落ち着きました(^_^)v
まずは、東京支店への移動日のレポートです。
・・・どっすんさんのお江戸という表現、気に入って使わせてもらっています(^^ゞ
駅までは家内の運転で、次女とネコのミーと一緒に送ってもらいました。
(ミーは久しぶりの車で落ち着かないようでしたが…)
15時半過ぎ、わざわざ西明石から新大阪まではこだまに乗りました。
私の好きな500系に乗れるのでこの時間にしましたヽ(^o^)丿
まずは、東京支店への移動日のレポートです。
・・・どっすんさんのお江戸という表現、気に入って使わせてもらっています(^^ゞ
駅までは家内の運転で、次女とネコのミーと一緒に送ってもらいました。
(ミーは久しぶりの車で落ち着かないようでしたが…)
15時半過ぎ、わざわざ西明石から新大阪まではこだまに乗りました。
私の好きな500系に乗れるのでこの時間にしましたヽ(^o^)丿
特に6号車の普通指定席はグリーン車仕様なのでおススメですヽ(^o^)丿
富士山・・・ではありません(^_^;)
京都を出てしばらくすると雪景色です。(昼過ぎまでは新幹線が遅れていたようです)
東京(新横浜)に着きました。(この写真は菊名駅だったかな?)
はい、左に立って右側を空けましょうね。
うちの会社は東京支店といっても、最初は大田区の蒲田、その後は新横浜
そして今は武蔵小杉(川崎市)なので、今回の住まいは東京ではなく川崎市中原区です。
1985年の入社と同時に東京支店開設の一期生として、同期3人でお江戸へやってきて
ちょうど10年間、田園調布の近く?で暮らしていました。(結婚したのは1990年です)
そして、1995年の正月に神戸の実家に戻ってきて、いきなり震災でした。
この年は半年くらい単身で東京に残っていましたので、この日も前日の深夜バスで三宮から東京へ。
マンションに到着して朝一のテレビで震災を知って、ビックリしました。
昨夜走った阪神高速が倒れて、あちらこちらで火災が。(夜、帰宅した時もまだ燃え続けていました)
7時前だったので私の実家への電話は繋がりましたが、同居していた同僚が起きてきてから
7時半くらい?に同僚が実家に電話しても回線が混み合って繋がらなかったことを覚えています。
帰省時には阪神間の移動が大変でした。(倒壊した建物だらけの街中も歩きました)
と、昔のお話はこれくらいにして・・・
会社が借りてくれたレオパレスにまっすぐ向かえば良かったのですが
ちょっと近所のスーパーをチェックしておこうと思ったのが失敗で、道に迷ってしまい
宅配便が到着する20時ギリギリにようやくたどり着きました(^_^;)
ガラ~ンとした部屋で(当たり前ですが)、何だか落ち着きません。
荷物も20時過ぎにキッチリと到着しました。(さすが黒ネコさん)
レオパレスは家具、電化製品もすべてそろっています。
(以前は布団もついていたそうですが)
こちらは一番楽しみにしていたロフトです。(左の壁は収納です)
玄関からの廊下の上がロフトになっています。
ロフトがあるからでしょうか、部屋の天井が高いです。(天井まで3m以上はありますね)
こちらのキッチンですが、狭すぎて料理をする気にもなれません(T_T)
半畳ほどの幅で、まな板も洗った食器を置くスペースすらありません・・・
こちらのキッチンですが、狭すぎて料理をする気にもなれません(T_T)
半畳ほどの幅で、まな板も洗った食器を置くスペースすらありません・・・
ということで、初日の晩ごはんは近所のローソンで残り物を買ってきて
出がけに長女からもらったスジコンをチンして、22時過ぎにようやく一息つきました(=^・^=)
これからしばらくは?お江戸編としてブログを更新していきますので
お付き合いのほど、よろしくお願いします\(^o^)/
最近のコメント