『えべっさん・残り福』2014年01月17日

<2014年01月11日のレポート>

昨日は長女の誕生日でしたが、明石の立ち呑み屋をハシゴしていました(^_^;)
1/20から東京支店へ長期出張(1/19に移動)が決まったので、名残惜しんで
この週は毎日のように明石で立ち呑んでいました。。。

19時前に娘から何時に帰ってくる?とメールがあったようですが、全然気づかず…
帰りを待っていたようで、悪いことしたなぁ(>_<)
翌朝、誕生日プレゼントにディズニーストアで買っておいたミッキーの手の形をした
コードレスのマウスをプレゼントすると喜んでくれました(^^)v

さて、今日は残り福で賑わっている柳原のえべっさんに出かけてきました。

こちらの屋台は正月3が日の湊川神社とえべっさんでしか営業されていないとラジオで聞きました。
さすがに長蛇の列でした。

これは何でしょうね?

つぼ焼きがぎっしりと並んでいます。

兵庫駅から屋台通りを歩いてようやくえべっさんが見えてきました。

サラリーマンだから、福笹などを買ったことはないですが、見るだけでも景気が良くなりそうで楽しいです。

柳原はえべっさんと大黒さんを合わせてお参りします。
まずは大黒さんへ。

大黒さんを出て、順路に沿って歩くと人が並んでいたので何かと・・・
大きな数珠を一周回してご利益をいただくようです。

さて、いよいよえべっさんです。

すごい人で近づけません(>_<)

マグロが寝ています。

カメラを向けてもおしゃべり中、ちょっと有難みが薄れてしまいます。。。

こちらも参拝客が並んでいます。

えべっさんからの帰り道、こんな屋台がありました。

結局、今しか買えないこちらの屋台に30分並びました。

お元気そうなおやじさんが、長い行列に並んでくれたお客さん一人一人にお礼を言われてました。

きれいでかわいい姿ですね。
中にあんこが入っています。

さて、こちらは明石・岩屋神社のえべっさん。

この人だかりは・・・

砂の中に埋められたご縁(5円)を探しています。

岩屋神社のすぐそばにお気に入りのふなまちがあります。
玉子焼き20個で500円と安くておいしく、地元では人気ですね。
岩屋神社に行く前に持ち帰りで注文して、お参りした帰りに受け取って帰りました。