『天神橋筋商店街の一銭焼き』 ― 2013年02月01日
<2013年01月30日のレポート>
この日、大阪に打ち合わせに行った帰りに再び天神橋筋商店街を歩きました。
年末に歩いた時に気になっていた「一銭屋」の一銭焼きをいただきました。
(まだ13時半、弁当を食べてからそれほど時間は経っていませんが、これくらいは平気でしょう)
「お持ち帰り?」と聞かれて、とっさに「いいえ」と答えてしまったので
お店の横で立ち食いしました。(スーツ姿のサラリーマンが一銭焼きを頬張っている姿って…)
この日、大阪に打ち合わせに行った帰りに再び天神橋筋商店街を歩きました。
年末に歩いた時に気になっていた「一銭屋」の一銭焼きをいただきました。
(まだ13時半、弁当を食べてからそれほど時間は経っていませんが、これくらいは平気でしょう)
「お持ち帰り?」と聞かれて、とっさに「いいえ」と答えてしまったので
お店の横で立ち食いしました。(スーツ姿のサラリーマンが一銭焼きを頬張っている姿って…)
数年前までは100円だったようですが、120円でもコストパフォーマンスは高いです。
意外にボリュームがあって、濃いめのソースがおいしかったです。(具はキャベツと卵だけ?)
一銭屋の向かいのお店には行列が出来ていました。
後日調べてみたら、こちらの「中村屋」はコロッケなどで人気のお店なんですね。
一度食べてみたいですが、こんなに並んでいる時間はないので、ちょっと難しいかなぁ。
これは、神戸・元町の森谷商店のコロッケ以上の行列ですね。
(森谷商店は平日だとこんなに並んでいません)
これは、神戸・元町の森谷商店のコロッケ以上の行列ですね。
(森谷商店は平日だとこんなに並んでいません)
『ジョイプラザ・大丸のその後』 ― 2013年02月05日
<2013年02月02日のレポート>
夕方から相楽園で開催される「冬のゆうべ」に向かう途中
明石で途中下車して、大蔵海岸を散歩しました。
駅前再開発ビルの着工が決まったようですね。(駅の南東すぐ)
夕方から相楽園で開催される「冬のゆうべ」に向かう途中
明石で途中下車して、大蔵海岸を散歩しました。
駅前再開発ビルの着工が決まったようですね。(駅の南東すぐ)
市役所の南の岸壁にやってきました。
明石周辺の岸壁は、どこでも釣りが出来ますね。
(釣りに興味はありますが、何時間もじっとしているのは向いていないかも)
大蔵海岸に来るとラムーでたこ焼き(6個入り100円)を買うんですが
この時は20~30分待ちだったので、諦めました。
ディオ明石店、ラムー明石南店、大蔵海岸店にある100円たこ焼き店の中では
なんとなく、ディオ明石店のおばちゃんが焼いたたこ焼きが好きです。
さて、朝霧から再び電車に乗って、次は新長田で途中下車しました。
2日前に閉店となった大丸の様子を見に来ました。
おや、閉店したハズだけど人が建物に入っていきます。
中に入って、フロア案内を見てみました。
3~4Fは、神戸市の施設が入っていますし、24~25Fの日本料理店も営業しているんでしょうね。
閉店のごあいさつが貼ってあります。
この文面は、改装後もジョイプラザとして営業を再開されるということでしょうか?
それとも、「ジョイプラザにも増してご愛顧下さいますよう…」ということは
ジョイプラザは無くなりますけど、新しお店も可愛がってくださいということかな?
2Fの店舗の一部は、近隣のビル等で営業されるようです。
ここには「ジョイプラザは本年秋のリニューアルOPENを予定しております」と
書かれているから、ジョイプラザは無くならないということか。。。
30年ちょっと前の高校生の頃から、「新長田=ジョイプラザ」というイメージがありましたね。
2Fには、先週カレーを頂いたSionさんのお店が見えています。
書かれているから、ジョイプラザは無くならないということか。。。
30年ちょっと前の高校生の頃から、「新長田=ジョイプラザ」というイメージがありましたね。
2Fには、先週カレーを頂いたSionさんのお店が見えています。




































最近のコメント