『良かった!たかさご万灯祭』2012年09月18日

<2012年09月16日のレポート>

おやじジャズバンドコンテストで神戸市長賞を受賞されたSERA&SAXYさんに教えてもらった
たかさご万灯祭に行ってきました。
自宅から自転車に乗って一時間くらいで山陽電車の高砂駅にやって来ました。

すでに18時前で時間も無いので、サンモールの駐輪場に自転車を停めて一番近くの会場に行きます。
開始時刻の18時となり、兵庫大学吹奏楽部の演奏が始まりました。

駅前にはこのような作品がありました。灯がともったらどんな感じになるのか楽しみですね。
(ところが、すっかり忘れてしまい、灯がともった様子を見れませんでした。。。)

SERA&SAXYさんが所属するTwinkle Jazz Orchestraの演奏会場である商工会議所前へとやって来ました。
途中からですが、1stステージを最後まで聴かせていただきました。

2ndステージはSERA&SAXYさんのステージですから、それまで周辺のライトアップを見て回ります。

高砂商工会議所

三連蔵

旧片岡医院

魚町倶楽部

高砂公民館

路地

高砂神社「和みの灯り」...これは素晴らしい、鳥居をくぐった瞬間に感動しました!

境内では為則香織さんのキーボード演奏が行われています。

堀川「水の灯り」...船が灯りで装飾されています

19:56 「和みの灯り」「水の灯り」の会場で、予想以上に時間を費やしてしまったので
遅くなりましたが、商工会議所前の会場に戻ってきました。
あれ、SERA&SAXYさんのステージではなく、1stと同様にビッグバンドでの演奏ですね。
1stよりも混雑していて、会場は満席のようです。(良かったですね)

2ndステージが終わって、ステージ横のテーブルで一服しようとされていたSERA&SAXYのサックスの方に
お聞きしたところ、SERA&SAXYさんの演奏は2ndのオープニングで行われたそうで、残念でした。。。

十輪寺では高砂高校ジャズバンド部とサタデーナイトギャングのセッションが行われていました。
(お寺で演奏、かっこいいですね)

江戸時代の学問所「申義堂」

カネカ社宅・出汐館

屋台コーナー

高砂公園「夢の灯り」 (色んな種類の灯りがあります)

すべての灯りの会場を回ったので、ここでゆっくりとしようと思ったら、会場の灯りが撤収され始めました。
えー、もう閉店時間?(21時を過ぎたので、イベントが終了したようです)
パンフレットを確認すると、1日目は21時30分まで、2日目は21時までとなっていました。

高砂公園の屋台も店じまい。

来年は2日間かけて、灯りと音楽をしっかり楽しみたいと思います。
1日だと灯りを見て回るだけで終わってしまいました。。。(残念)
十輪寺での演奏も良い雰囲気だったので、来年はしっかりと見たいです。(今回は見たとたんに終了でした)

高砂公園を後にして自転車を停めているサンモールへと向かいましたが
既に路上の灯りは撤収されていて、どっちに行けば良いのか分からず遠回りをしてしまいました。
(もうしばらく、灯りを残しておいてもらえれば有難いです)

でも、遠回りをしたおかげで、暗闇の中にこのような灯りを見つけました。(ちょっとホッコリしました)

行燈の路(小学生が書いた短歌が面白いです)

あとで、撮った写真と灯りの会場をチェックしていたところ、梅ヶ枝湯のライトアップを見忘れていました!
ハウルの動く城に出てきそうなお風呂屋さんと紹介されています。(メッチャ残念です。。。)
来年は絶対に見るぞ!(ライトアップされていなくても、どんな建物か一度見に行ってみよう)

全部を見て回る時間のない方は、高砂神社の「和みの灯り」だけでも是非見に行ってください。

コメント

_ SERA&SAXY ― 2012年09月22日 23:52

あお鬼さま、我々のライブにわざわざお越し頂きありがとうございました。

来られるかな?と思って、カメラを構えたそれらしい人を探しておりましたが、ご挨拶できず大変失礼致しました。

16日は高砂高校やサタディナイトギャングといった有力バンドも出演しておりましたので、全部回るのは時間的に難しかったですね。
ただ写真集でもできそうな素晴らしい写真が一杯撮れたようで、お越しになった価値はあったのではないでしょうか。
よくブログにアップされているような、携帯で撮った写真とは段違いのきれいな写真ですが、デジイチで撮られているのでしょうか。

SERA & SAXYは見逃されたようで残念でしたが、高砂で演奏したのとほぼ同じ曲目で、次は六甲山上夜景ジャズライブに出演致します。

(イベント名)六甲山上夜景ジャズライブ
(日時)10月27日土曜日 午後5時〜5時30分まで(SERA&SAXY)、5時45分からは神戸大学のバンドが出演。 
(場所)六甲山ヒルトップギャラリー(六甲ケーブル山上駅そば)

兵庫県の広報誌にも小さく載っています。

http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/1kobe1209.pdf

_ あお鬼 ― 2012年09月23日 10:15

SERA&SAXYさん、コメントありがとうございます。

2ndステージが終わったところで、SERA&SAXYのサックスの方にあお鬼ですと
声を掛けさせていただきましたが、ご存じなかったようです。
1stステージでは、ずっと会場の後ろに立って、デジイチで写真を撮っていました。
(1stステージでずっと後ろに立って、デジイチを構えていた人は私くらいかな?)
関係者の方が写真、ビデオを撮られていたので、今回の写真は大丈夫でしたね。

六甲山上夜景ジャズライブ の様子を確認しようと、過去の写真を見ましたが
かなり、距離の近い空間でカメラで写真を撮っていると目立ちそうですね。
ヒルトップギャラリーは9/15にミーツ・アートのイベントで訪問しましたが
あのスペースでライブをするとこんな感じになるんですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/genji8hikaru/56230282.html

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2012/09/18/6576512/tb