『ある計画を実行するのだ』 ― 2011年11月28日
<2011年11月26日のレポート>
本日はある目的の為、通勤チャリンコで遠征することにしました。
(最近はチャリンコという言葉は使わないのでしょうか?あまり聞かないような...)
ルートは、自宅→神出山田自転車道→鈴蘭台→烏原貯水池→東山商店街→大蔵海岸→自宅。
このルートは年に何度か走りますが、神出山田自転車道はのんびりして気持ちの良いコースです。
東山商店街はお気に入りの商店街で、菊水山からの帰りに野菜、肉などを買います。(夏は冷やしあめ)
最後に明石海峡大橋を眺めるスポットとして、私が一番お気に入りの大蔵海岸に立ち寄って帰ります。
ところが、ある目的の為の準備に気をとられ、カメラを持って出るのをすっかり忘れていましたので
携帯電話での撮影となり、少し見づらいかも知れませんが、ご容赦願います。
神出山田自転車道の西端にある休憩所に到着しました。
本日はある目的の為、通勤チャリンコで遠征することにしました。
(最近はチャリンコという言葉は使わないのでしょうか?あまり聞かないような...)
ルートは、自宅→神出山田自転車道→鈴蘭台→烏原貯水池→東山商店街→大蔵海岸→自宅。
このルートは年に何度か走りますが、神出山田自転車道はのんびりして気持ちの良いコースです。
東山商店街はお気に入りの商店街で、菊水山からの帰りに野菜、肉などを買います。(夏は冷やしあめ)
最後に明石海峡大橋を眺めるスポットとして、私が一番お気に入りの大蔵海岸に立ち寄って帰ります。
ところが、ある目的の為の準備に気をとられ、カメラを持って出るのをすっかり忘れていましたので
携帯電話での撮影となり、少し見づらいかも知れませんが、ご容赦願います。
神出山田自転車道の西端にある休憩所に到着しました。

田園地帯を気持ちよく走った後、一旦住宅街の通過となりますが
再び、のどかなサイクリング道が始まります。

紅葉シーズンもいいですが、桜のシーズンもお勧めです。

神戸電鉄の踏切を渡って、サイクリング道はつくはら湖へと向かう上り坂となります。

途中、サイクリング道なのに長い階段があったりしますが、無事つくはら湖に到着しました。
こちらの紅葉もきれいですが、今年はいまひとつのようでした。
私のお気に入りのモミジの木も葉っぱが赤くならずに落葉していました。
(数年前、このモミジの木の下の葉っぱのじゅうたんで娘が遊んだのですが)

つくはら湖を過ぎて川沿いのサイクリング道をさらに走っていくと、今日も居ました!
やぎがサイクリング道の柵に繋がれています。(何年も前からいますが、元気そうです)

ここからしばらく走った川のほとりで、お弁当をいただきます。

充電完了後、長い坂を上って鈴蘭台、鵯越墓園を通過して鵯越駅にやってきました。
(鵯越墓園からの眺めと頂上から鵯越駅方面への下り坂が気持ちいいです)
すぐ近くの烏原貯水池へ向かい、本日の目的であった野良ネコ一家のいる地蔵広場に到着しました。
さて、ここからが本日のミッションが始まります。
私が初めてこの一家を見つけたのは11/5の菊水山からの帰り道でした。
ネコたちを見つけて近寄っていくと、父ネコは真っ先に逃げ出し
お地蔵さんの陰からこちらの様子を覗っています。
母ネコと子ネコ2匹は私をちらっと見た後、特に気にする様子もなく
人に慣れているようで、触っても全然平気でした。(かわいかったです)
近所の方が世話をされているのでしょう、寝床もえさもきちんと用意されています。
11/23の六甲全山縦走大会の勝手ボランティアの帰り(菊水山から下山)に再会したところ
子ネコの1匹がカマキリ相手にじゃれていました。
カマキリは既に重症のようで、おもちゃにされて可哀そうでしたが
でも、ネコ好きの私にはネコの遊んでいる姿がとても可愛かったです。
思わず連れて帰りたくなりました。
(子供の頃、よく捨てネコを拾って帰りました)
帰宅後、家族に写真を見せて子ネコをうちで買うことにOKをもらいまいした。
ちょっとブレてしまいましたが、ショットが面白いので。

そして、今回のチャリンコ遠征となったのです。
(電車でネコを連れて帰るのには色々と問題ありそうで、臨機応変に対応可能なチャリンコにしました)
居ました、居ました。母ネコと2匹の子ネコが寒い中、寄り添っています。
そこから子ネコを1匹取り出し、かばんに入れようとしましたが
少し抵抗されたので、もうしばらく慣れてからにしようと思い
ひざの上にのせて撫ぜていました。
すると、もう1匹の子ネコが私のもう一方のひざの上に飛びのってきました。
しばらく子ネコ2匹を撫ぜていると、ひざからぴょんと飛び降りて
2匹で仲良く走りまわったり、じゃれあったり、遊び始めました。
しばらく、その様子を見ていると、これからますます寒くなるけど
ここで母子3匹で暮らす方がこの野良ネコ一家にとっては幸せなんだなぁ。
という気持ちになり、子ネコを連れて帰ることはあきらめました。
近所の方が世話をされているようなので大丈夫でしょうが、元気に育ってネ。
ということで、本日の計画は失敗?に終わり、帰宅の途につきましたが
ちょっと時間オーバーしてしまい、この後の歯医者には10分くらい遅れてしまいました。
(電車でネコを連れて帰るのには色々と問題ありそうで、臨機応変に対応可能なチャリンコにしました)
居ました、居ました。母ネコと2匹の子ネコが寒い中、寄り添っています。
そこから子ネコを1匹取り出し、かばんに入れようとしましたが
少し抵抗されたので、もうしばらく慣れてからにしようと思い
ひざの上にのせて撫ぜていました。
すると、もう1匹の子ネコが私のもう一方のひざの上に飛びのってきました。
しばらく子ネコ2匹を撫ぜていると、ひざからぴょんと飛び降りて
2匹で仲良く走りまわったり、じゃれあったり、遊び始めました。
しばらく、その様子を見ていると、これからますます寒くなるけど
ここで母子3匹で暮らす方がこの野良ネコ一家にとっては幸せなんだなぁ。
という気持ちになり、子ネコを連れて帰ることはあきらめました。
近所の方が世話をされているようなので大丈夫でしょうが、元気に育ってネ。
ということで、本日の計画は失敗?に終わり、帰宅の途につきましたが
ちょっと時間オーバーしてしまい、この後の歯医者には10分くらい遅れてしまいました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ao-oni.asablo.jp/blog/2011/11/28/6222236/tb


コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。