『昼間のルミナリエ』 ― 2018年12月13日
<2018年12月09日のレポート>
昨日の土曜日にルミナリエに写真を撮りに行こうかと思いながらも、寒い夜に出かける気がせず
しかし、気になるので昼間のルミナリエ会場を散策してきました(^_^;)
ルミナリエ会場へ行く前に、南京町のランタンフェアの様子も見ようと立ち寄りました。
週末の南京町はすごい人ですねぇ。特に若い人が多かったかな。
そして、三井住友銀行前からルミナリエの会場へ。
昔は大丸前からスタートだったと思いますが、少し短くなりましたね。
東遊園地会場です。
今年は兵庫県政150周年で、4本の塔は兵庫五国をイメージしているそうです。
近寄ってみると、LEDの照明はこんな感じで取り付けられていました。
昼間でも太陽に照らされて、ほんのり色が浮き上がっていました(^^)v
毎年ルミナリエで踏みつぶされながらも、手入れされて復活してくる芝生たちです。
そして、こちらは東遊園地の一番南にある噴水広場の作品です。
音楽に合わせて光が躍動するそうです。
東遊園地の南端から北上します。
左には希望の灯りの火が灯っていて、その向かいの右側には地下の瞑想空間があります。
これはラグビーのワールドカップで神戸もホスト市として頑張りますよってアピールだったかな?
これは初めて気づきましたが、スペースアイというものだそうで1981年設置とか。
こんなの昔からあったっけ???
最後に市役所の24F展望ロビーに上がって会場全体を眺めてみました。
寒いのが苦手な人や混雑を避けたい人はここから眺めるのがおススメです。
無料で22時まで(だったかな?)上れるので、ホントにおススメなスポットです。
駅に向かう途中、なんと30分ワインが飲み放題で500円(税別)というお店を見つけました。
寒い時期はホットワインが飲めたらうれしいですね~。
15時ごろだったと思いますが、そこそこ混んでいました。
(若い人が多かったかな?ちょっとおやじは入りにくい・・・)
ルミナリエは次の週末まですが、できればライトの点灯したルミナリエにも行ってみようと思います。
『大阪市中央公会堂・プロジェクションマッピング』 ― 2018年12月19日
<2018年12月15日のレポート>
プロジェクションマッピングを見ようと大阪にやって来ました。
まだ時間が早いので、MBSラジオのイベント&公開放送の様子も覘いてきました。
松井愛さん、メッセンジャーあいはらさん、亀山つとむさん、中西正男さんがトークをしていました。
その後、日が暮れるまでは大阪でお気に入りの立呑み七津屋で時間を潰しました(^_^;)
17時過ぎ、会場の大阪市中央公会堂へ向かう途中、市役所には大阪光の饗宴と書かれていましたが
何それ?知らないって方(自分も含めて)はこちらをご覧ください。
こちらは中之島イルミネーションストリートだそうです。
会場についてしばらくすると、17時20分ごろに始まりました!
10分間の映像が終わりました。
その間ずっとカメラのレンズ越しに見ていました。
もう一回、直に見てみても良かったかな・・・
最近のコメント