『二見ミュージックナイトin御厨神社』 ― 2014年09月22日
<2014年09月13日のレポート>
最近すっかりレポートが遅くなっていますね(^_^;)
連休初日のイベントは、御厨(みくりや)神社の二見ミュージックナイトです。
5:15~ということでしたが、一時間も前に来たらまだまだ準備段階でした。
ステージイベントが始まる前から、会場では屋台などで盛り上がっているのかと思いましたが
人の姿もちらほらで。。。
連休初日のイベントは、御厨(みくりや)神社の二見ミュージックナイトです。
5:15~ということでしたが、一時間も前に来たらまだまだ準備段階でした。
ステージイベントが始まる前から、会場では屋台などで盛り上がっているのかと思いましたが
人の姿もちらほらで。。。
昨年までは無かったたこ釣りコーナーが準備されていました。
この泡の下に蛸が泳いでいるようです。
この泡の下に蛸が泳いでいるようです。
時間つぶしに周辺を散策。
おやっ、向こうから二見ミュージックナイトの宣伝をしながら歩いてくるグループが。
今日のステージにも出られるちんどん屋さんと子供たちでした。
恥ずかしそうにアナウンスしている子供たちが可愛かったです=^_^=
何とか時間をつぶして、17時過ぎに会場へ戻って来ました。
恥ずかしそうにアナウンスしている子供たちが可愛かったです=^_^=
何とか時間をつぶして、17時過ぎに会場へ戻って来ました。
イベントが始まる前にMCのふじやんとしゃべろうと思って早めに来たのですが
ふじやんの姿は見えず、開演の17:15直前に車が飛び込んできてふじやん登場でした!
ふじやんの姿は見えず、開演の17:15直前に車が飛び込んできてふじやん登場でした!
明石の穂蓼八幡神社秋祭りに出てから、こちらに駆けつけたようです。
穂蓼八幡神社秋祭りの美ら美らのステージも見たかったのですが
移動時間を考えると無理なので今年は諦めました。
昨年の穂蓼八幡神社秋祭りの様子。
何とか間に合ったふじやんのMCでステージが始まりました!
穂蓼八幡神社秋祭りの美ら美らのステージも見たかったのですが
移動時間を考えると無理なので今年は諦めました。
昨年の穂蓼八幡神社秋祭りの様子。
何とか間に合ったふじやんのMCでステージが始まりました!
先ほど町中を営業してくれていた皆さんの紹介です。
オープニングは明石のご当地アイドルYENAです。
たこ釣りも始まったようです。
地元の屋台もオープン。
フランクフルトは1本100円、ふじやんにも差し入れしました。(メッチャ安い差し入れやなぁ~)
多分、忙しくて食べる暇もなかったやろうからネ。
太神楽曲芸・豊来家板里さん。
これもミュージックナイト???
ふじやんはステージライブの時間が割り当てられてなかったのですが
間の時間でちょっぴり唄ってくれましたヽ(^o^)丿
つづいて、ちんどんステージ。
一緒にMCをしている女性とのトークもバッチリ!
さぁ、地元のビッグバンドTwinkle Jazz Orchestraのジャズ演奏です。
たこ釣りはあっという間に売り切れになるかと思っていましたが、意外に残っていました。
竿を垂れるとおじさんがタコを取り付けてくれますし
1匹釣ったらおまけで1,2匹袋に入れてくれてました(^_^;)
会場でステージイベントを見ている間に袋から脱走するタコがあちらこちらで・・・
ようやく売り切れ・・・
地元の屋台以外に数店、プロの屋台も出ています。
地元の屋台以外に数店、プロの屋台も出ています。
懐かしいですワー!
かた抜き、小学校の頃には地元の秋祭りでよくやっていました。
再びふじやん登場!
そしてトリはワタナベフラワー\(^o^)/
撮影タイム!?
ステージを降りて一緒に盛り上がります!
ふじやんも頑張っていますけど
さすが、パワフルなステージはプロ?の違いを感じましたね。
ふじやんの唄で「金メダル」が大好きですが
ワタナベフラワーの一「生懸命はやめられない」も良かったです。
ワタナベフラワーって、「てんとうむし」「タン・タン・タン」がNHKのみんなのうたで放送されてたんですよ。
ステージイベント終了後、じゃんけん大会。
1回目は勝ちましたが、2回戦で敗退・・・
ワタナベフラワーの一「生懸命はやめられない」も良かったです。
ワタナベフラワーって、「てんとうむし」「タン・タン・タン」がNHKのみんなのうたで放送されてたんですよ。
ステージイベント終了後、じゃんけん大会。
1回目は勝ちましたが、2回戦で敗退・・・
ワタナベフラワーがCD、グッズ販売をされていました。
今年の二見ミュージックナイトは終わりました。
個人的な感想ですが、ミュージックナイトだから曲芸などよりも
音楽一色で盛り上げてもらいたいと思いますが、子供たちも楽しめるようにとのことでしょうかねぇ~。
最近のコメント