『今週も猛暑の高尾山へ』2014年08月07日

<2014年08月03日のレポート>

写真左の階段のいつもの稲荷山コースへは行かず、真っすぐと6号路へと進みます。
6号路は2回目かな?
谷歩きなので眺望は良くないですが、沢沿いのコースなので
夏場は涼しいかと思い、今日はこのコースで登ってみました。

数分車道を歩いて、ようやく山道へと入って行きます。

山道に入ってすぐ、涼しい空気に包まれました。
谷なのでそれほど風は吹いていませんが、体感気温は全然違いました!
前回の印象はイマイチでしたが、夏場に歩くには良いコースです。
きつい登り坂も無く、階段も無くこんなになだらかに登れて、めっちゃイイやん!

と思ったのですが、山頂手前では長い階段が続いて一気に高度を稼ぎました(>_<)

この日は50分ちょっとかかって、高尾山頂に到着。

先週に続いて今週も富士山は見えませんでした。。。

高尾山から一つ奥の城山(小仏城山)山頂にやって来ました。
時間も10時過ぎと早いので、そんなに多くの人は居ませんでした。

お江戸周辺は毎日のように35度越えの猛暑が続いていますので、熱中症対策が大変です。
高尾山からは城山のかき氷を楽しみにここまで歩いてきたようなものです。
マンゴー好きなので、今回もマンゴー味で。(蜜の入ったボトルは2/3くらい使いました)

やはり、ここからも富士山は見えませんでした(T_T)/~~~

天狗様の背景には高尾山が見えています。

久しぶりに城山から草戸山へと周回コースを歩きました。

三沢峠に到着しました。
この暑さでこれ以上登り坂を歩きたくないので、草戸山へとは進まず
梅ノ木平へと下山しました。

三沢峠から20分ちょっとで、登山口の東屋に到着。(東屋の中から歩いてきた道を撮った画像です)
この後、14時過ぎの電車で高尾山口駅から帰路につきました。

おまけ・・・
マンションの近所で沖縄ナンバーのバイクを発見!
車も含めて、沖縄ナンバーを初めてみましたヽ(^o^)丿

次の週末から9連休です\(^o^)/
神戸の本社は盆休み無し、各自有給休暇を3日くらいとって5連休が定番でしたが
東京支店はユーザーに合わせて9連休なのです。(私が20代に東京支店に居た頃は16連休でした)
仕事は山積みですが、連休中は仕事を忘れて楽しみたいと思います。