『六甲全山縦走大会・申込資料購入』2012年09月03日

<2012年09月01日のレポート>

9/1(土)は六甲全山縦走大会の応募資料の販売開始日です。
先日のブログで7時くらいに並べば購入できるのでは?と書きましたが
今年から販売する場所が変更になりましたし、今年は発売日が土曜日です。
本当に7時に並んで買えるかチャレンジしてみました。
(本当は始発で行くつもりだったのですが…最近は早起きしても何故か家を出るのが遅い)

電車に乗って三ノ宮に向かっている途中で外は大雨になってきました。
雨が降るなんて全く考えていなかったため、三ノ宮駅のコンビニでビニール傘を買って
サンボーホールへと急ぎました。(ビニール傘を買ったのは年十年ぶりでしょうか?)

7.06 サンボーホールに到着しました。
ビル西側(1枚目の写真の階段の上)が入り口のようですが、行列が建物の周囲をほぼ一周しています。

のんびり写真を撮っている場合ではないですね。急いで最後尾を探します。

7:10 ビルの反対側に最後尾がいました。

私が並んだ位置から少し後ろのところで1280人と言っているのが聞こえました。
今から並ばれても購入できないかも知れません。とアナウンスされています。
7時頃に並んで買えると思っていましたが、甘かったかもしれません。
前に並んでいる人全員が3部買ったら3840部、郵送分が各日550部だから、ここでの販売分は2900部。
微妙ですね?3連休初日の11/23を狙っていますが、11/23は先に売り切れるかな?

販売開始時刻は9時ですが、長い列はゆっくりと進んでいます。
(毎年、販売開始時刻は繰り上げられますが、もう販売しているのでしょうか?)

7:19 ようやくビルの入り口前までやってきました。(これで傘もたためます)

7:35 意外と順調に進み、建物に入って2階への階段を登り、販売会場へと入っていきました。
もうすぐ購入できると思ったら、会場に並んでいる人を見てビックリ!そして、ガッカリ。。。
(会場に入ってくる方の表情を見ていると、皆さんも同様に苦笑いされていました)

8:57 2時間弱並んで、ようやく順番が回ってきました。
まだ、両日とも十分に応募資料は残っているようです。
(手前のピンクの封筒が11/23、奥のグリーンの封筒が11/11の応募資料です)

おそらく、この会場内にいる人たちは全員入手出来たのではないでしょうか。

9:00 外に出ると、会場内に入れてもらえない人たちが、入り口に並んでいました。

神戸市のHPでは、例年同様に売り切れの報告がUPされていました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
2012 KOBE 六甲全山縦走大会応募資料の窓口販売は、11月11日分については9:20、
11月23日分については9:30、売り切れのため終了いたしました。
なお、販売開始は9:00の予定でしたが、多くの方々が並ばれ、事故防止のため7:20といたしました。
郵送販売についても販売予定数に達したため、受付を終了いたしました。
ご購入ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------------------

11/11の方が人気があったようですね。販売開始時刻は大幅に繰り上げられたようです。
もっと販売窓口(テーブル)を増やせば、より早く処理できるのでは?と思いますが。(2箇所は少ない)

来年並ばれる方にアドバイスです。
・出来るだけ早く並ぶ(6時半くらい?)
・暑さ対策をする(扇子・うちわ、飲み物)

私の近くに並んでいた人が携帯で話していた内容だと、6時半で600人くらいだったそうです。
当然ですが、早く並べば早くもらえます。出勤前に購入可能です。(6時過ぎに並んだ方は8時頃に購入)
販売会場内は空調が効いてなくて、窓も空いておらず、とても蒸し暑かったです。
私は扇子を持っていましたので大丈夫でしたが、みなさん暑そうでした。

縦走大会は当日のスタートの順番確保も大変なようですが、応募資料の確保も年々厳しくなっています。
地元の人か、前の日から泊まっている人しか買えないような状況になってきていますね。