『神戸マラソン・コース試走(往路)』2012年06月20日

<2012年06月17日のレポート>

一度もハーフマラソンどころかクォーターマラソンにも参加したことがないのですが
(マラソン大会は中学校以来です)
神戸マラソンのフルマラソンに今年も申し込みました。
去年、記念にと思い、第1回神戸マラソンに申し込みましたが落選したので、ボランティアをしました。

今年は大阪マラソンと同日開催(11/25)ですが、大阪マラソンは今日、当選者の発表があったようです。
昨年も感じましたが、神戸マラソンの事務局はどうも段取りが悪い印象を受けます。
情報の発信が遅いし、欲しい情報が適時に出てこない、大会のイベントの内容・規模もショボイ。
と、まぁ悪い点を書きましたが、神戸市民としては、素敵な神戸のロケーションを生かして
もっともっとランナーが憧れるような大会に育てていってもらいたいと思います。
(11/23は六甲全山縦走大会ですが神戸マラソンと両方参加は困難ですね。調整できなかったのかな?)

健康診断が近づいてきましたので、減量もかねて2週間前くらいから朝3~4kmのジョギングを始めました。
そして、昨年も申し込んだ後に一度、スタート地点から折り返し地点まで走ってみましたので
今年も同様にスタート地点から折り返しの明石海峡大橋まで走ってみました。

後でコースを確認してみたら、何箇所かでコースを間違えたようです。

10:56 市役所前の「日本マラソン発祥の地」の記念碑前をスタートしました。

●間違い-その1
フラワーロードを北へ走り、花時計の交差点を左へ曲がって大丸方面へ走りましたが
もうひとつ北側の交差点を曲がるのが正解でした。
現在の花時計は「KOBE de 清盛 2012」平家の家紋をモチーフにしてあるそうです。

大丸前の交差点を左に曲がり、南京町の門の前を通過して次の信号を右へと曲がります。

11:08 神戸駅方面へしばらく走ると左手に中央郵便局、正面にはファミリア本社のビルが見えてきます。
(後で、これがファミリア本社と知りました。居留地の雰囲気に合わせて建てたんですね)

●間違い-その2
ファミリアの左の道をまっすぐ神戸駅の方へ進みましたが、この交差点を右へ曲がるのが正解でした。

11:11 神戸駅東側の交差点を右へ曲がり、D51の前の高架をくぐって、正しいルートの28号線に合流しました。

しばらくは28号線をまっすぐ西へと走ります。
11:13 湊川神社前を通過。

11:18 新開地のラウンドワン前を通過。

11:25 大開駅の交差点を通過。
写真右側に写っているランナーも神戸マラソンのコースを走っているのでしょうか?
しばらく併走しましたが、長田付近でお互いが道を間違って別れてしまいました。
以後、兵庫、須磨、垂水の長い直線コースでも姿を見かけませんでしたので
神戸マラソンのコースを走っていたのではなかったのかも知れません。(それとも私が遅すぎ?)

●間違い-その3
西市民病院前を通過して、そのまま28号線を西代駅方面へと走りましたが
西市民病院前で28号線から離れ、左斜めの道を走るのが正解だったようです。
(28号線を走って、少し遠回りをしてしまいました)

●間違い-その4
11:32 28号線は長田神社南の交差点で左折し、JRの高架をくぐって2号線へと合流します。
先ほどのランナーはこの交差点を左折して28号線を走っていきました。
私も左折しましたが、新長田のジョイプラザ前の道はこんな広くないと思い、途中で引き返しました。
しかし、この引き換えした地点にあったローソンの角を西へ向かう道路が正しいルートだったのです。
(先ほどのランナーは間違っていることに気付いて、正しいルートに戻ったのかもしれません)

11:37 長田神社南の交差点まで戻って、再び西代駅方面へと走りました。(5分のタイムロス)

<5キロポイント>
長田神社南からの28号線との交差地点・ローソンの角(通過タイム36分)
道間違えたり、写真を撮ったりしているからこんなもんでしょうか?
できれば5キロを30分で走りたかったのですが。。。

●間違い-その5
11:44 西代駅の西側(山陽電車本社ビル手前)の交差点を左へ曲がり、新長田駅へと向かいましたが
曲がる場所が1本早かったようで、JRの高架をくぐったら新長田駅よりも少し東側に出てきました。
(下写真奥に見えるのがジョイプラザ、右下写真のジョイプラザ前の道を走ってきたつもりだったんですが)

ここに来る途中、行列が出来ているお店がありました。
長田郵便局の道向いにある「平壌冷麺屋」というお店です。
調べてみると、名前の通り冷麺が人気のお店のようです。
機会があれば、食べてみたいですね。

11:50 鉄人28号前を通過。(何故かピンボケ…どこにピントが合ってたのでしょうか?)

11:57 鷹取駅を通過。(すでにスタートから1時間経過してしまった)

今回初めて知りましたが、ランナー同士がすれ違う時に手を上げて挨拶するんですね。
ハイカーは山ですれ違うときに「こんにちは」と言葉を交わします。

12:07 須磨水族園の西側で2号線に合流。

しかし、2号線には歩道が無いので引き返して踏み切りを渡って2号線に合流します。

12:13 山陽・須磨駅を通過。

<10キロポイント>
山陽・須磨駅(通過タイム1時間17分、5キロポイントから41分)
5キロ通過よりもさらに遅れていますね。
(ちょうど長田神社南のタイムロス分遅くなってるから、ペースは変わらずか…)

12:32 塩屋駅前を通過。

12:50 マリンピアへの分岐を通過。
マリンピアへの道(奥の橋)は自動車専用?(歩道なし)なので、そのまま2号線を走ります。

<15キロポイント>
山陽・東垂水駅(通過タイム1時間54分、10キロポイントから37分)
東垂水駅では写真を撮らなかったので、その先のマリンピア分岐(+500m)での通過タイムです。
体力的には大丈夫ですが、股関節が痛くなってきました。
須磨~垂水までは直線の道がダラダラと続きますので、精神的にも疲れますね。

12:53 JR垂水駅前を通過。
13:01 アジュール舞子に到着。(一応、本日のゴールということで)

<17キロ・ゴール> 2時間05分(1km平均ペースは7分21秒)
あのタイムロスが無ければ、ちょうど2時間か。。。それでも、今回の1km平均ペースは7分04秒
ちょっと練習すれば1キロ7分は切れるだろうけど、6分切るのは厳しいなぁ...

30km地点までは10km/hのペースでいかないと、4時間台は難しいな。
目標は1kmを5分30秒なので、この17kmのコースを1時間33分で走らないと。ひぇー無理だ!
後半はもっとペースが落ちるだろうし、大会では色々とつまみ食いもしたいので
前半でもっと時間を稼いでおかないとダメですね。

もうちょっと、気合を入れて練習するかな?
でも、今月末の抽選で当選することが先決だけど。
外れたら、またボランティアしようかな?(帽子とウィンドブレーカーがもらえるから)