『六甲山・雪景色』 ― 2019年01月31日
<2019年01月27日のレポート>
ここ半年くらい?摩耶山より西の山ばかり歩いていたので
この日は久しぶりに東六甲に登ってみます。
その前に岡本に来たらこの二つの公園は外せません。
まずは桜守公園(岡本南公園)、当然桜は全く咲いていません。
でも、この庭のような小さな公園が好きなんですね~。
4月から常駐先が変わる予定なので、定期利用で気軽に来れるのは春までです。
(でも、半年定期を買っているのでGWまでは来れますが)そして次は、梅林公園(岡本公園)です。
すでに寒梅は咲いていました。
梅が咲いてくると、どんどん春が近づいてくる気分になります。
毎週、梅の開花状況を見に来ているうちに桜が咲き始めるんですよね(=^・^=)
そして山に入ってしばらく登ると、保久良梅林です。
今日は寒いことは覚悟して、防寒対策はしてきましたが
なんと、雪が薄っすらと積もっています。
保久良梅林のベンチには早朝登山の方でしょうか?
このようなメッセージがあちこちに残されていました(=^・^=)
風吹岩に到着しました。
積もっている雪の厚みがだんだんと増えてきました。
この分じゃ、雨ヶ峠から先はジョギングシューズでは厳しい登山になりそうです(>_<)
いよいよ雨ヶ峠に到着しました。
この先は長い急な下り坂なので、雪が積もっていると一番の難所です。
靴底がだいぶすり減ったジョギングシューズでは転びまくりなのは確実です。
あきらめて東おたふく山、北山コースで迂回して山頂を目指すことにしました。
東おたふく山に来ると一面雪景色、山頂方面はガスの中です。
芦屋方面はそんなに雪は無さそうかな?
東おたふく山から何とか下ってきて、続いて北山を登ります。
結構アップダウンのある山ですが、登山道が狭くて草木がたくさん生えているので
滑りそうになったらとっさに掴まれるので、滑りやすい靴でもなんとか登れるんです(^_^;)無事に一度も転ぶことなく六甲山上まで登ってこれました(^O^)/
山上を少し歩いて六甲山最高峰へ向かいます。
途中、こんな風景があちらこちらで見られました。
まるで蔵王で見た樹氷のように、雪が風に流されるように木の枝に張り付いていました(@_@)
六甲山最高峰に到着しました!
意外に雪が少ないかな?
ガーデンテラス方面もすっかり雪景色です。
無事に登ってこれましたので、これから雪を楽しみながら山上を歩きます(^O^)/
ガーデンテラスに到着しました。
雪が積もって、絵本の中の世界みたいでいい感じですね~。
ガーデンテラスのテラスでお湯を沸かして、赤いきつねをいただきました!
寒い中のあったかいカップうどん、とてもおいしかったです。
六甲山の雪景色、どこか遠くの雪国に来たようで楽しかったです\(^o^)/
最近のコメント