『初めての国会議事堂見学』 ― 2016年08月24日
<2016年08月12日のレポート>
築地から移動して国会議事堂へ。
小学校の修学旅行は伊勢、中学校は信州、高校はスキー合宿で再び信州(>_<)
ということで、東京への修学旅行には縁もなく、国会議事堂を見学したことが無かったんです。
こちらに単身赴任してから国会議事堂の周辺を歩いてみましたが
一度、中を見学してみたいと思っていましたので、この機会に行ってみました。
平日の9時~16時まで一時間毎に実施されます。
12時のスタートに合わせて30分前に手続きをしました。
書類に記入し、手荷物検査を受けた後建物の中に入れます。
小学校の修学旅行は伊勢、中学校は信州、高校はスキー合宿で再び信州(>_<)
ということで、東京への修学旅行には縁もなく、国会議事堂を見学したことが無かったんです。
こちらに単身赴任してから国会議事堂の周辺を歩いてみましたが
一度、中を見学してみたいと思っていましたので、この機会に行ってみました。
平日の9時~16時まで一時間毎に実施されます。
12時のスタートに合わせて30分前に手続きをしました。
書類に記入し、手荷物検査を受けた後建物の中に入れます。
こちらはトイレ、せっかくですから利用させてもらいました(=^・^=)
12時まで時間があるので、ロビーの展示物を見て回りました。
こちらの椅子は参議院にのみ設置されている天皇がお座りになるお席です。
12時になって集合がかかり、いよいよ見学ツアーが始まりました。
この先は写真撮影禁止なので画像はここまで。
この先は写真撮影禁止なので画像はここまで。
50分ほど議事堂内を説明を聞きながら見学して、最後は議事堂前に出てきて
それぞれ写真を撮って解散でした。
期待していたほどのインパクトはありませんでした。
規模は全然違いますが、建築物としては兵庫県公館と同じような印象でした。
是非神戸近隣の方は兵庫県公館に行ってみてください。
催し物があるときには一般開放されていますので、是非どうぞ。
(おやじジャズバンドコンテストが開催されなくなって残念ですが・・・)
さすが、日本の中心国会議事堂の周辺ですね。
帰りのバスを探す間にミライ(水素で走行する車)を2台も見ました(@_@)
規模は全然違いますが、建築物としては兵庫県公館と同じような印象でした。
是非神戸近隣の方は兵庫県公館に行ってみてください。
催し物があるときには一般開放されていますので、是非どうぞ。
(おやじジャズバンドコンテストが開催されなくなって残念ですが・・・)
さすが、日本の中心国会議事堂の周辺ですね。
帰りのバスを探す間にミライ(水素で走行する車)を2台も見ました(@_@)
さて、次はどこへ行こうかな・・・
最近のコメント