『サイクリングと粉もんツアー』 ― 2015年08月21日
<2015年08月15日のレポート>
この日は涼しい六甲山上へ行きたかったのですが、早起きできずに断念(^_^;)
でも、お盆休みに増えた体重を減らしたいし、おいしいものも食べたいし・・・
ということで、サイクリングがてら神戸の街に出かけることにしました。
いつもの神出山田自転車道を走って東へ(北区へ)と向かいます。
でも、お盆休みに増えた体重を減らしたいし、おいしいものも食べたいし・・・
ということで、サイクリングがてら神戸の街に出かけることにしました。
いつもの神出山田自転車道を走って東へ(北区へ)と向かいます。
神出の畑の中を走っている途中、こんな竹林があります。(お気に入りの場所です)
この竹林の道は、何度も舗装をし直しているようですが
すぐに竹の根っこに押し上げられてデコボコになってしまいます。
神出、押部谷を走り抜けてきて振り返ると
右手前に雄岡山(おっこうさん)、奥に雌岡山(めっこうさん)、西区って感じですネ。
私も西区民ですから、決してバカにしているのではないですよ。
私が小・中学生(高校も?)の頃は、西区は垂水区だったんです。
つくはら湖に到着しました。
こちらがサイクリングターミナルです。
駐車場もあり、ここに車を停めてレンタサイクルを借りて家族でサイクリングも楽しめます。
駐車場もあり、ここに車を停めてレンタサイクルを借りて家族でサイクリングも楽しめます。
その後、鈴蘭台を越えて鵯越墓園の中を通り抜けました。
(今回は墓園の渋滞は無かったですね)
墓園の高台から神戸の街並みが望めます。
鵯越墓園のすぐ下、神鉄の鵯越駅に到着しました。
そこからすぐ近くの烏原貯水池にある里ネコが暮らしている東屋に来ましたが
小屋の中を覗いてもネコの姿は見えませんでした。散歩中かな?
小屋の中を覗いてもネコの姿は見えませんでした。散歩中かな?
そして、東山商店街へ。
東山商店街に来ると、ワンパターンですが
まずはこちらでジンジャーな冷しあめをいただきます。
商店街はお盆休みのようで、八百屋さん魚屋さんは閉っていました。
ミナイチもお盆休みだろうと期待していなかったのですが
なんと、職人街道は営業していました\(^o^)/
もちろん、平蔵の焼きそばをいただきましたよ~ん!
(この後も別のお店で食べる予定だったので、並み盛り+玉子にしておきました)
そして続いてやって来たのは、粉もんの街長田です!
お盆の間は鉄人広場でビヤガーデンが開催されているようですが
良い子は夜はお家で家族そろって晩御飯をいただきますので、夜のイベントはパスです。
鉄人広場からちょっと南へ行ったところに「いろは」があります。
ミナイチで焼きそばを食べたら、次はお好み焼きでしょう!
普通サイズの割りばしと同じくらいの大きさで、分厚くて、かつお節もたっぷりの
ぶた焼きをしっかりと満喫させていただきました\(^o^)/
そして、長田から自転車で2号線を西へと走って、舞子に到着。
(自転車をこぐのは何時間でも平気ですが、お尻の痛さに耐えきれません)
ぶた焼きをしっかりと満喫させていただきました\(^o^)/
そして、長田から自転車で2号線を西へと走って、舞子に到着。
(自転車をこぐのは何時間でも平気ですが、お尻の痛さに耐えきれません)
大蔵海岸に来たら、ラムーのたこ焼きでしょう~。
お腹は減っていませんでしたが、粉もんツアーの締めくくりにいただきました!
最近のコメント