「世田谷は多摩川沿いなんですね~』2015年08月05日

<2015年08月01日のレポート>

等々力緑地から多摩川沿いを上流側へと歩いて行くと二子玉川の高層ビルが向かい側に見えてきます。
二子玉川という場所は20代にお江戸で暮らしていた頃から知っていましたが
二子玉川が世田谷区だということは50代でお江戸に住むまでは知りませんでした(^_^;)
世田谷区ってもっと都心部にあると思っていました。

多摩川を渡って、世田谷区へと行ってみました。
東急の二子玉川駅はホームの一部が多摩川の上にあります。

二子玉川向かいの川崎側河川敷はバーベキューをする人たちで毎週末はびっしりです!
こんな状態でバーベキューをして楽しいのかな?と毎回見る度に思いますが・・・

バーベキューをしている隣を東急の電車が走っています。
なんと!前の車両の数十メートル後を次の車両が追いかけています。
スピードはどちらの車両もゆっくりでしたが、こんなにくっついて走行するものでしょうか?
と思ったら、その後ろにも次の車両が駅のホームに停まっていました(@_@;)
週末の昼間で、全然ラッシュの時間帯でもないのに何でだろう???

二子玉川駅から下流側へと歩き出したら、兵庫島公園の標識が。。。
兵庫県に生まれて育った身としては、その公園を確認してこないといけませんね。

上流側へと歩いて、二子玉川の駅の下をくぐって少し行ったところに兵庫島公園がありました。
普通の河川敷で見かけるような公園でした・・・

でも、公園内にはこのようなお店があって、食事やアルコールもいただけるようです。
パラソルの下や木陰で、風に吹かれてのんびり食事やビールを呑むのも良さそうですね~。

公園を出て、再び二子玉川駅から下流へと歩きはじめました。
向こうに武蔵小杉の高層マンション群が見えますが、天気がいいのに薄らと見えます。
最近、光化学スモッグの注意報が毎日のように出ていますので、その影響かもしれません。
光化学スモッグって言葉は中学生くらいまでは、よく耳にしたように思いますが
今のご時世でも、光化学スモッグは発生するんですね(@_@;)

二子玉川駅からしばらく歩くと公園がありました。

いかにも都会のオアシスのような風景ですね。

その公園内には庭園もありました。

再び、都会のオアシス的な風景です。

りっぱな古民家も移築されていました。

この庭園で一番気に入ったのは、このススキ!
猛暑日が続くこの日々でも、ススキが風になびく様子を見ると秋が近いような気がして涼しく感じます。

庭園を出て、この公園の高台にはスタバもありました!
ほぼ満席で、皆さんそれぞれ読書したりネットしたり好きなように休日の時間を過ごしておられました。

その高台から多摩川へと下りていく階段は、こんなに開放感のある風景でした。

さぁ、来週は夏休み。
神戸に帰省する前に、家内の実家の会津若松へ行ってきます!
しかも新幹線ではなく、一度乗ってみたかった会津鉄道でのんびり?と行ってきます\(^o^)/
あっ、その前に金曜日は家内と一緒に東京ドームにジャイアンツの応援に行ってきます!