『横田基地・日米友好祭-オスプレイ編』 ― 2014年09月16日
<2014年09月06日のレポート>
一度はオスプレイから離れたのですが、家内にオスプレイの写メを送ったら
せっかくだから見学したら・・・という返信に、そうだなぁと思い直し、長い行列に並びに戻って来ました。
この日はとてもいい天気で、夏のような日差しが差している中
全く日陰も無い場所でボーっと並んでいました。
ようやくオスプレイのお尻が見えてきました(+o+)
ちょうど一時間並んで、やっとオスプレイの中へ・・・
基盤や配線がむき出しで、最先端の機器のような感じがしませんネ。
機内も意外にガランとしていて、こんなに騒がれているオスプレイって何をするヘリコプター???
と、こちらの説明を見ると、要員、物資、装備を輸送するのが主な役割の様で
なるほど、機内に何も設備のないのが理解できました。
あまりに何も設備がないので、一時間並んでようやく機内の見学をしても
シートに座ってみるくらいしか、楽しむ手段がないようです(>_<)
シートに座ってみるくらいしか、楽しむ手段がないようです(>_<)
機内もお尻から入って、すぐに出口となりますので
名残惜しく、お尻の方を振り返って写真を撮りました。
でも、降りる前にしっかりとコックピットの写真を撮らせていただきました(^_^)v
オスプレイってもっと攻撃的なヘリコプターかと思っていましたが
輸送機だったとは知りませんでした。
良く分かっていないながらも、オスプレイの国内への配備には反対ですが
こうして目の前にあると、つい見たくなってしまうのは悲しいサガですね。
きっと、米軍(防衛省)もオスプレイに対して日本国民の嫌悪感を払しょくしようと
この日の展示を計画したんでしょうね。
輸送機だったとは知りませんでした。
良く分かっていないながらも、オスプレイの国内への配備には反対ですが
こうして目の前にあると、つい見たくなってしまうのは悲しいサガですね。
きっと、米軍(防衛省)もオスプレイに対して日本国民の嫌悪感を払しょくしようと
この日の展示を計画したんでしょうね。
最近のコメント