『時のウィーク2013・メインデー』2013年06月19日

<2013年06月16日のレポート>

6/10が時の記念日なので、時のウィークとして先週から色々とイベントが行われてきました。
明石まちなかバルやディスクサミットもその一環だったようです。

10時過ぎに明石城公園に到着しました。

10時から岡山城鉄砲隊の砲術演武が行われていました。

さすがに、50匁(もんめ)の火縄銃は迫力ありました。
100匁まであるそうですが、見てみたいですね。

一斉射撃も爽快でした。

さて、いよいよステージの始まりですが、岡山城鉄砲隊の撤収作業が手間取り、時間が押してきました。
この日の強い日差しの下、他のゆるきゃらは日陰で活動していましたが
時のわらしはずっとステージで頑張っていました。(私も日焼け止めを忘れて手も顔も真っ赤になりました)

「時のウィーク」のテーマソングをチャンコ&カドボン、ザ・ふじやんで唄って、ステージがスタートです。
(といっても、ステージといえる舞台はありませんが)
ふじやんのかぶりものは姫路のキャラクター「しろまる姫」に見えるのですが…明石城???

フリーマーケットや屋台がたくさん出ていました。

東芝生広場のサブステージでは、マクドナルドショーが開催されていました。
(たぶん、後ろの黄色いものはMマークのバルーンだと思うのですが、膨らまなかった?)

パンフレットでは11:30~は別のグループのステージが予定されていましたが
諸事情により、ザ・ふじやんのステージに変更となったようです。
そして、11:30過ぎからザ・ふじやんのステージがスタートしました。
いつもはステージを見ているだけで、あまり積極的には参加?していなかったのですが
この日は、ザ・ふじやんを知っている人が少なそうだったので、ふじやんの観客へのフリに応えて
手拍子したり、明石が…「1番やー!」と叫んだり、かたつむりの振り付けをやったり
(神戸市民の自分は、神戸が一番、明石は…「2番やー!」と叫びそうになりましたが、我慢しました)
いつの間にか、ザ・ふじやん応援隊のような感じになってしまいました。。。
(他に女性の応援隊もいたので、恥ずかしいながらもなんとか最後まで応援を続けられました)

ふじやんのステージが終わりましたが、13時からの湊川公園での美ら美らのステージはあきらめて
この会場をじっくり楽しもうかと、散策することにしました。

何だかおもしろそうなイベントを見つけました。(子供の頃はプラモデル大好きでしたね~)
さて、どんなレアなプラモデルが拝見できるのでしょうか?

と、建物の裏の中庭のようなスペースに設置された会場に入ってみると…
…これだけ?
関係者の方々には申し訳ありませんが、「甲子園」と名付けて期待させてこれでは...

時のウィークのイベントは大規模で長期間にわたって開催され、時の街明石を生かした楽しいイベントでした。
明石のすぐそばに住む神戸市民としても、明石がますます注目されることはうれしいです。