『明石まちなかバル・2日目』2013年06月11日

<2013年06月08日のレポート>

今日はバル2日目、昨夜「田中」でチケットを2枚使用したので、残りの3枚で3軒をまわる予定です。
さらに今日は、魚の棚の魚の駅で「ハーティソング チャリティー in 明石まちなかバル」が開催され
ふじやんと美ら美らのライブもありますので、以下のように予定を立てました。
    10:00~10:30 ザ・ふじやん ライブ
    11:00開店     矢倉(刺身三種盛と酢の物) 限定100食
    13:00開店     つなぎ家(にし貝つぼ焼) 売り切れ次第終了
    15:45~16:15 美ら美ら ライブ
    17:00開店     もりしん(焼鳥・ホルモン串3本)

今日も駅前でバルチケットが販売されています。(5枚・3500円、1枚・700円でも購入できます)

朝一のふじやんライブを楽しんだ後、2日目バル1軒目は割烹の「矢倉(やぐら)」さんへ。
11:05 私の前に男性が2~3名入って行きました。お店の写真を撮って、私も暖簾をくぐりました。

カウンター席は7~8名、そして奥に小さな座敷があります。(2階に宴会場もあるようです)
ギリギリ、カウンター席の端っこに座れました。(座敷はすべて空いています)
ワクワクしながらしばらく待つと、刺身三種盛(マグロ・鯛・蛸)と、酢の物(もずくと長芋)が出てきました。
そして飲み物はキリンラガーの小ビンです。(缶ビールと同じくらいのサイズです)
飲み物がビールの小ビンという点も、このお店を選択した理由の一つでした。
このお店、この料理でバルチケット1枚でいいの?と心配する程めっちゃくっちゃお得です。
鯛と蛸は明石の天然ものでプリッとしていて、とってもおいしかったです。(よく噛みしめて味わいました)
もずくも長芋の食感が良いアクセントになって、おいしかったです。
そして、久しぶりに呑んだキリンラガーの苦みは、刺身との相性もピッタリでした。

通常メニューを聞いたら、お昼は懐石弁当で2000~2500円、夜のコースは8000~10000円とか。
よーし、今度は家内も誘って来るぞ~!次回のバルで。(…って、バルかよ)

次のお店「つなぎ家」が開店するまで時間がありましたので、魚の駅のステージ前へ戻りました。
ステージ前にいると、偶然にも呑べえの大将に声をかけられました。(袋を下げて、休みの日も仕込み?)
矢倉がおいしかったと話すと、バルマップを見てここもいいよと勧められたのが「嵜 SAKI」でした。
嵜は矢倉とどっちにしようか最後まで迷ったお店です。(大将お勧めの店なら是非行ってみたいですね)
予定していた「もりしん」は開店時間も遅いので、今回はパスして嵜に行ってみることにしました。

嵜は魚の棚の中心部から少し南へ、旧浜国沿にあります。
すごい人気ですね。(11:48時点でこんなに行列ができています)
11:30開店の嵜のバルメニューは、明石の魚(限定50食)です。

11:55 行列の最後尾に並びました。(限定50食、大丈夫でしょうか?)

限定50食ということでしたが、なんと!頑張って200食用意されたようです。

ちょうど30分並んで、店の奥のカウンター席へと案内されました。
店内は落ち着いた雰囲気で、接客は女性数名で行われていて、とても感じの良い応対でした。
店の奥はカウンター席で、手前には2人~4人掛けのテーブルが数ヶ所ありました。
(お店の方が60とか言っていましたので、既に60食出たようで50食だったら食べれなかったかも…)

飲み物はハイボールを注文しました。
バルメニューは、串揚げ(蛸、ミル貝)、スズキ味噌漬け焼き、刺身(しめ鯖、蛸、鯛)とたっぷりあります。
おいしいお魚が食べれて、店の雰囲気も良い感じで気に入りました。
呑べえのように毎週通うには、単価的にちょっと厳しいかなぁと思いますが
誰かと一緒に呑みに行くのでしたら、明石のおいしいものが食べれてお勧めのお店だと思います。
(きっと、連れて行ってもらった方も満足されると思います)

嵜を出ると、12:45。もうすぐつなぎ家がオープンする時刻です。
毎週、呑べえへの行き帰りに田中とつなぎ家の様子を覗いながら通過しますが
昨日の田中に続いて、今日はつなぎ家にも初訪問することとなりました。
13:00 つなぎ家に突入。

思っていたイメージと異なり、意外に落ち着いた店内で、女性客も多いのが納得できます。
こちらのバルメニューは、にし貝つぼ焼の一品です。
飲み物はメニューの中から好きなものをオーダーして良いそうで
奮発して?(一番高い)ジョニーウォーカー(480円)を水割りで注文しました。
濃いめでグラスにたっぷり入って出てきてうれしい限りです。
(角や富士山麓などのウィスキー、ハイボールは380円、飲み物は全体的に安いように思いました)

バルメニュー以外の通常メニューも注文できるそうです。(時間はかかりますが、とのことでした)
にし貝が思ったほど手に入らなかったそうで、バルメニューは早めに終了となりそうです。

お店を出ると、入れ替わりに若者のグループがやって来ました。
マスターも優しそうな方でしたし、ゆっくりとお酒を味わうのには良いお店かなぁと思いました。
でも、今日は開店直後でお客さんも少なかったから静かだったのかも知れません。
(毎週、前を通る時に覗くつなぎ家さんは、もっと賑やかそうですから)

これでバルのチケットも使い切りました。
美ら美らのライブまで時間がありますので、お気に入りの大蔵海岸まで散歩します。

大蔵海岸に来たら、ラムーのたこ焼きでしょう。100円で大粒6個のコストパフォーマンスはすごいです。
(同じチェーン店ですが、個人的には魚住のディオのたこ焼きが好きです。丁寧な気がします)

親子で釣りをしていました。
この右の男の子、魚が釣れたのを見てあわてて逃げていました。(クリックして拡大して見てください)

明石海峡にたこフェリーの姿は無く、ジェノバラインが走っていました。

<おまけの画像> 2010年11月06日撮影のたこフェリー(この後、11月15日を最後に休止となりました)

暑くなる前に自転車で淡路島一周に出かけようかな?人間ドックも来月末だし、そろそろ減量を…
(淡路一周、六甲全山縦走、どちらもちゃんと食べて飲んでも1日で3~4kgは体重が減りますよ)

明石市役所の隣のプールには、もう水が張ってありました。(夏も間近です)

こちらはハーモニカ横丁です。(観光客?に人気の玉子焼のきむらやを東へ行くとハーモニカ横丁です)
「デリサク食堂」 明石原人まつり・山のまつりにも出展されていましたね。

そしてこちらが、今日の〆に行く予定だった「もりしん」。(まだ、開店していません)

15:16 矢倉はバルメニューが終了したと書かれていませんので、まだやっているのでしょうか?

15:21 嵜は「定数になりましたので終了いたします」と書かれていますが
よく見ると昼の部と書かれていますので、17時からの夜の部は別途用意されているんですね。(大変だ~)

15:24 つなぎ家はバルメニューは終了していました。

15:27 Pasta Barは昼・夜の間の閉店時間でした。

16:19 美ら美らのライブも終わって帰ろうと駅にやって来ると
高校野球部員たち、バルチケットを買おうか相談しているのでしょうか?
ソフトドリンクと玉子焼きで700円だったら、少しはお得かな?

明石まちなかバル、行ってみたかったお店に行けて良かったです。(それがバルの主旨ですよね)
次回のバルでは「矢倉」「嵜 SAKI」は必須として、さらに新しくお店をまわってみたいですね。
明石には庶民的でおいしいお店が、まだまだたくさんありそうです。

そして、立ち呑みでは呑べえのコストパフォーマンス(と呑べえが独特の世界であること)を再確認しました。
でも、たまには気分を変えてつなぎ家も利用してみたいですね。