『明石まちなかバル・1日目』2013年06月10日

<2013年06月07日のレポート>

この日は会社を定時でさっさと切り上げ、明石に駆けつけました。
まずは駅前のブースで、ネット予約しておいたバルチケットを3000円で1冊購入します。
(当日券は3500円です)

バルマップと5枚つづりのチケットです。
バルは初めての参加の為、ちょっとドキドキします。
今回のバル参加の目的は明石の立ち呑みで人気の「田中」「つなぎ家」を覘いてみることにありました。
(写真はあまり目立たないように携帯での撮影ですので、画質はご容赦ください)

今夜のターゲットは個人的に一番敷居が高いと思っている「田中」です。
田中で一杯飲んでから、いつもの呑べえに向かいます。

時刻は18時20分、人気の田中ですから席(立ち呑みだけど?)が空いているかどうか…
店の入り口からして、隠れ家のようで新参者には敷居が高く感じますが
低い引き戸を扉を開けて(左へ開けようとしましたが、右へと開きます)店内へ。

カウンターもウイスキー樽のテーブルも人が一杯でしたが、かろうじてカウンターの隙間に入れました。
バルメニューは「自家製チキンハムと紫たまねぎのマリネ・フレッシュサラダ添え」+ A or B を選択。
  A.国選?(…写真のメニューの字が読めない)チーズ盛り合わせ
  B.ちょい肴もりあわせ
せっかくなので、チーズではなくお料理のBを選択しました。

飲み物を選びますが、お酒には詳しくないので漢字が読みやすい「大信州」を頼みました。
スパークリングのにごり酒です。(大信州 純米吟醸スパークリング)
おしゃれな小さなグラスに半分くらいしか入っていません。(メニューには一合と書かれていますが…)
後から来た隣の常連さん?がオーダーした大信州は日本酒用のグラスに並々と…
忙しいからかも知れませんが、店員の応対にも丁寧さが感じられませんでした。
(メニューをじっくり見て考える時間もなく、オーダーを急かされているように感じました)

たったこれだけの量のお酒で、これらの料理をいただかなければなりません...

こちらは、Aのチーズ盛り合わせです。

待ちのお客さんも増えてきましたので、わずか20分足らずで退散しました。
大半のお店がチケット1枚で提供してくれるバルメニューですが、田中のチケット2枚は高いですね。
料理はおいしかったです。(料理を1品にしてチケット1枚にしてくれた方がうれしいかな)
呑べえと違って(失礼)、おしゃれな立ち呑み屋さんでした。(通常のメニューも値段は高めかな)
酒屋さんの立ち呑みだからお酒の種類が豊富で、お酒に詳しい人にはうれしい立ち呑み屋なんでしょうね。

吞べえへ移動途中、Pasta Barも人気の様です。

早めに会社を出て寄り道したので、いつもとそんなに変わらない時刻に吞べえに到着。

吞べえでは毎回造りをいただいています。(毎週、今日は何の造りがおいしいか、楽しみです)
最近2回連続で蛸を食べていましたが、今日は「黒めばる姿造り」という文字が目に入ってきて注文しました。
じゃーん!この姿造り、めっちゃおいしかったです!!(おかわりしたいくらいでした)
骨も後で揚げてもらって、おいしくいただきました。
黒めばるって、新聞の釣り情報などで見かけますが、食べたのは初めてでした。
(メニューにあれば必ず注文してしまいそうです)
吞べえの造りは高いものでも500円です。(そもそも、吞べえで500円を超えるメニューってあったっけ?)

この日は花見の時に同席させていただいた常連さんと隣り合わせで楽しいお酒でした。
21時過ぎ、吞べえを出て魚の棚を歩きます。

Pasta Barは、まだまだ賑わっていました。

明石焼き(玉子焼き)のお店もまだ営業しています。

田中は21時までの営業ですが、21:02に前を通ると既に閉店していました。
きっちり21時で全てのお客さんが帰ったのでしょうか?
それとも、バルメニューが無くなったので、早めの閉店となったのでしょうか?
(田中はこの日だけのバル参加なので、早めに来ないとダメですね)

つなぎ屋は明日もバルをやっていますので、明日の開店直後に訪問予定です。(楽しみ…)

ラーメン、ホットドックが人気の桜井もオープンしていました。
(私は〆にラーメンとかの習慣はありません。これ以上の体重増加はNGです)

明日のバルも楽しみです!(…2日目のバルは大満足でしたよ)