『東京マラソン10thに応援参加!』 ― 2016年03月03日
<2016年02月28日のレポート>
2014年の1月にお江戸支店へ単身赴任となり
今年で3回目の東京マラソンの応援です!
2014年の初観戦の時は特に知っている人が走っているわけでもなく
東京マラソンを見に行ってみようという軽い気持ちで行きましたが
昨年、今年は明石の立ち呑みで知り合ったランナーさんが走っているので
しっかりと応援しに行ってきました。
9時過ぎに田町駅に到着し、毎回ワンパターンですが東京タワーをバックにランナーが見られる
増上寺方面へと歩いてきました。
しばらくしてトップランナーがやって来ました。
スタートは9:10だったようで、9:47分に先導者が走ってきました。
やはり、今年も大会車両はBMWですね。
今年で3回目の東京マラソンの応援です!
2014年の初観戦の時は特に知っている人が走っているわけでもなく
東京マラソンを見に行ってみようという軽い気持ちで行きましたが
昨年、今年は明石の立ち呑みで知り合ったランナーさんが走っているので
しっかりと応援しに行ってきました。
9時過ぎに田町駅に到着し、毎回ワンパターンですが東京タワーをバックにランナーが見られる
増上寺方面へと歩いてきました。
しばらくしてトップランナーがやって来ました。
スタートは9:10だったようで、9:47分に先導者が走ってきました。
やはり、今年も大会車両はBMWですね。
先頭集団は黒人ランナーばかりと思ったら、集団の最後尾に日本人ランナーもいました!
先頭集団から40数秒遅れで2つ目の集団がやって来ました。
こちらの集団は日本人ランナーがたくさんいました。
先頭集団から40数秒遅れで2つ目の集団がやって来ました。
こちらの集団は日本人ランナーがたくさんいました。
こちらはランナーポリスです。
(私個人の意見では、ランナーポリスの効果は???)
おっ!あの姿は見たことがあるぞ~。
猫ちゃん(猫ひろし)ですね。
私のカメラに視線を向けてくれているような・・・気のせいか(^_^;)
しばらくして、品川で折り返したランナーたちが反対側車線を通過していきました。
しばらくして、品川で折り返したランナーたちが反対側車線を通過していきました。
やはり、東京マラソンはこの場所からのショットがいいですね~。
(他の撮影スポットを知らないだけですが)
3時間半?ペースランナーがやって来ました。
その前にはランナーポリスもいますね。
応援したかった立ち呑み仲間のランナー二人を往路では見つけられず
何とか、品川折り返し後の復路で見つけて声をかけることが出来ました\(^o^)/
私が応援に来ていることを知らなかったこちらのランナーさんは
私の声に気づいて立ち止まって振り返ってポーズをとってくれました(@_@)
去年はこの場所からレインボーブリッジを歩いて渡ってビッグサイトのゴールへ向かい
3時間ちょっとでゴールしてきた女子ランナーさんをぎりぎりゴールスタンドで迎えることが出来て
冷や汗だったので、今年はこの場所からお台場までジーパン姿で走って移動しました(^_^;)
私の声に気づいて立ち止まって振り返ってポーズをとってくれました(@_@)
去年はこの場所からレインボーブリッジを歩いて渡ってビッグサイトのゴールへ向かい
3時間ちょっとでゴールしてきた女子ランナーさんをぎりぎりゴールスタンドで迎えることが出来て
冷や汗だったので、今年はこの場所からお台場までジーパン姿で走って移動しました(^_^;)
なんか自分も東京マラソンに参加している気分になってきました!
今年もお台場では早咲きの桜が迎えてくれました。
さぁ、お台場からビッグサイトへ急いで移動しましょう。
(結構この直線が遠いんですよね~)
今年は去年とゴールスタンドが変わっていて、応援スタンドは片側しかなく
しかも、立ち見は出来ないようで、座席は一杯だったので入場制限されていて
3時間ちょっとでゴールしてくるランナーさんをスタンドから見ることは諦めて
スタンド前の人垣の隙間から何とか見届けることができました(^_^;)
反対側のスタンドはDJのブース(無駄なスペースだ)と、応援ステージが設置されていました。
4時間をギリギリ切れたランナーたちが喜びながらゴールしていました\(^o^)/
(私も走るならサブ4を目指したい)
ゴール直前で足が攣って座り込んでしまったランナーがいました。
マッサージしてもらって何とか歩けるようjになって、無事にゴールしました\(^o^)/
スタンド前に有森さんが現れ、ゴール前のランナーたちを応援していました。
おや!スタンド前を通り抜けるランナーはホリエモンじゃないですか?
ホリエモンも走っていたんですね、全然気付かなかったです。
無事、二人の立ち呑みランナーさんのゴールを見届け、さぁ帰りましょ。
再び、お台場へと長い道を歩いて帰ります。
でも、この道は結構好きです!
まだ、お台場で潮干狩りをしている人はいないようですね。
東京タワーを見ると、怪獣やウルトラマンが現れそうな気がします(^_^;)
スカイツリーも遠くに見えていました。
ずっとマラソン大会は外れ続けていますが、応援している方が楽しいかも・・・
『梅の季節を見逃すとこでした・・・』 ― 2016年03月08日
<2016年02月29日のレポート>
東京マラソンの応援の翌日、会社をサボって梅を見に行くことにしました(^_^;)
昨年は生田緑地の梅園に行きましたが、イマイチでしたので今年は別の場所を探してみました。
すると、池上本門寺の隣にある大田区立の池上梅園が良さげでした(^^)v
アパートから多摩川の土手へ出るのに二ヶ領用水沿いを歩いていると桜が咲いていました。
こちらは桃の花です。
再び、二ヶ領用水の桜。(二ヶ領用水は桃の花で有名です)
多摩川の土手に出てみると、土手の桜も満開でした!
土手に出てから1時間半ほど歩いて、池上梅園に到着しました。
入場料は100円です。
おーっ、いいじゃないですか!
斜面に色んな種類の梅が咲いていて、散策路も設置されています。
ちょっと規模は小さいですが、神戸の岡本梅林公園みたいな雰囲気があります。(気に入りました)
梅のことを忘れていたので、見に来る時期が遅くなってしまいましたが
まだ十分に花が咲いていました。
来年はもっと早めに見に来たいと思います(^O^)/
こちらは梅園の中の茶店です。(予約制だったかな?)
まだ十分に花が咲いていました。
来年はもっと早めに見に来たいと思います(^O^)/
こちらは梅園の中の茶店です。(予約制だったかな?)
こんなおひな様も散策路の脇にチョコンと置いてありました。
さて、せっかくここまで来たんだから、隣の池上本門寺にも行ってみましょう。
と、階段を上っている途中にこのような塔がありました。
あまり、歴史や宗教には興味がないので、有難みが分かりません<(_ _)>
こちらが池上本門寺の本堂です。
池上本門寺は、超有名な方の葬儀が執り行われたりしますので、名前は聞きますよね。
(でも、思っていたほど大きくなかったです)
本堂前の墓にカラスがとまっていて、何となくいい雰囲気ですね(^_^;) 昼間だから良かったです。
(でも、思っていたほど大きくなかったです)
本堂前の墓にカラスがとまっていて、何となくいい雰囲気ですね(^_^;) 昼間だから良かったです。
奥には五重の塔もありました。
寺の本堂など、各建物はビックリするほど立派なものではありませんでしたが
敷地内にはたくさんのお墓があり、良く調べてくれば有名な歴史人物や、近代の有名人や
数多くの方がここに眠っているんでしょうね。
敷地内にはたくさんのお墓があり、良く調べてくれば有名な歴史人物や、近代の有名人や
数多くの方がここに眠っているんでしょうね。
『お江戸でも新しい相棒が・・・』 ― 2016年03月11日
<2016年03月06日のレポート>
昨年の8月末に東京支店内での仕事から、客先での常駐勤務となって
今住んでいるレオパレスから片道1時間歩いて通っています。
電車を利用しても片道40分くらいかかるし、混雑した電車に乗るのも嫌だったので
大雨以外は1時間歩いて通勤していました。
突然ですが、来月4月からは今の勤務先に近いレオパレスに引っ越すことになりました。
引越し先は老人ホームの上層階から突き落として殺人?の疑惑のある川崎市幸区です(^_^;)
生活環境としてはお店や周辺の畑の風景など、今の場所がとても気に入っているので
幸区に引越しても、今のエリアに気軽にやって来られるように自転車を購入しました。
次女が来年は東京で就活するかもしれなく、その時は私の部屋をベースキャンプにするようなので
娘が駅までの足として利用することも考慮して、女の子でも乗れるようなデザインで選びました。
ズボンやスカートの裾が汚れないように、チェーンカバーが付いた折りたたみ自転車を探しました。
変速ギア付きでチェーンカバー付きの折りたたみ自転車で探し、この自転車となりました。
重量はかなり重いですが(17kg)、デザインは気に入っています。
自転車が届いた先週の日曜日は雨が降りそうな天気だったのでまだ乗っていませんが
この週末は多摩川の土手をこの自転車で走ってみたいと思います\(^o^)/
娘が駅までの足として利用することも考慮して、女の子でも乗れるようなデザインで選びました。
ズボンやスカートの裾が汚れないように、チェーンカバーが付いた折りたたみ自転車を探しました。
変速ギア付きでチェーンカバー付きの折りたたみ自転車で探し、この自転車となりました。
重量はかなり重いですが(17kg)、デザインは気に入っています。
自転車が届いた先週の日曜日は雨が降りそうな天気だったのでまだ乗っていませんが
この週末は多摩川の土手をこの自転車で走ってみたいと思います\(^o^)/
最近のコメント